« 尾張・春姫、華麗なる筝曲 | トップページ | モンマルトルの夕べ・カクテル »

2014/06/10

恒例、ステキ・小粋・まち歩き

17回目のこの日は西区の明道町界隈を歩きました。お菓子問屋が並ぶ、ちょっと、名古屋でも珍しい界隈。有名な「豆福」さんでは福谷正男社長から、豆の豆知識を伝授して頂きました。
10257846_549878488454577_4541400537
「豆福」本店前で集合。10365952_550253651750394_6548169571
歴史から学んでいきます

10414401_549878481787911_7583473919
今回の夢童由里子・デザイングッズは三脚の折りたたみ椅子。天野エンザイムの天野源之社長と。    笑顔がいいですねえ(^O^)/
Ap1140899s 1554586_549878491787910_12153505656
名古屋城築城の労働者の、疲労回復に、甘み菓子を作って売ったり、枇杷島市場へ集まる八百屋を相手に、菓子を売ったりしたのがこの明道町の始まり。江戸時代、美濃路を通る旅人に、下級武士たちが手内職として、俗に駄菓子といわれる煎餅や、飴菓子を作り、文政の頃(1818年~)から盛況をみせた。

玩具・お菓子のまちの歴史も、尋ねてみると面白い。10447649_550253558417070_9144492786
歌舞伎飴の製造現場にて


|

« 尾張・春姫、華麗なる筝曲 | トップページ | モンマルトルの夕べ・カクテル »

徒然に想ふこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恒例、ステキ・小粋・まち歩き:

« 尾張・春姫、華麗なる筝曲 | トップページ | モンマルトルの夕べ・カクテル »