« 中部経済新聞 | トップページ | 龍と童子の造形 »

2013/11/28

国宝・虎渓山永保寺を鑑賞。

多治見の著名な禅宗・雲水修行の寺。永保寺を先輩たちと、国宝を見て歩きました。2003年に方丈が消失、今年、再建されたのでじっくりと、その模様など雲水さんが案内して下さり、立ち入り禁止区域の中まで入れて頂く破格の扱いで、くまなく鑑賞してきました。P1130138s
同行者、山内一生さん、(和紙工芸家)、加藤智子さん(多治見商工会議所・副会頭、)末安堅二さん(前・中京銀行頭取)、And奥様貴子さん。

P1130140s
このお寺の国宝ではないけれど、超名物!銀杏木。この日がピークというくらいキレイ。

P1130154s
かなた彼岸、こなた此顔
P1130228s P1130149s
この言葉の意味は深い~。
P1130152s

P1130178s
P1130159s
まっかっか~!素晴らしい紅葉。
P1130184sP1130186s
境内の奥で、可愛いワンちゃんも紅葉狩り?
P1130189s
加藤智子さんと。加藤さんのおかげで鑑賞。有り難うございます。
P1130194s
P1130218s
P1130216s
平安仏所・江里康慧師作。再建なった、素晴らしい仏様!





















|

« 中部経済新聞 | トップページ | 龍と童子の造形 »

アート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国宝・虎渓山永保寺を鑑賞。:

« 中部経済新聞 | トップページ | 龍と童子の造形 »