オペラ・フィガロの結婚
モーツアルトの曲に乗せて、バーゼル歌劇場のアーティストたちが熱演。伯爵夫人のジャクリーン・ワグナーの声が素晴らしい。体があるので声に深みがあって、つい、聞き惚れる。しかし、この歌劇の「初夜券」があった貴族たちの放埓でニンゲンの欲望・性にまつわるいい加減さは、豪華な貴族社会の衣装をまとってこそ。ロサンゼルスの高級住宅を舞台に繰り広げられてるのは、ちょっと酔いしれる感が少ないね。でも、登場人物の性格描写に矛盾があればあるほど、「きわどさの人生」そのものを感じる。
領主が部下の花嫁に当然の事のように、初夜の権利を持つなんてね。退廃もはなはだしい。 けれど、、、、今の人は、むしろ何で?と言われるかも。リーマンが出世狙いで、彼女を差し出したり、カップルがもっと悪巧みして。そんなことの無い世の中であってほしいものですがね。
現代版ですよというのが、高いチケット買うとき知らなかったから、1幕目は戸惑うこと仕切り。ばったり、出くわした何人もの友人達も、同じ感想でした。ただ、覚悟をきめて鑑賞すると、全体は音楽も歌声も素晴らしいものでした。
領主が部下の花嫁に当然の事のように、初夜の権利を持つなんてね。退廃もはなはだしい。 けれど、、、、今の人は、むしろ何で?と言われるかも。リーマンが出世狙いで、彼女を差し出したり、カップルがもっと悪巧みして。そんなことの無い世の中であってほしいものですがね。
現代版ですよというのが、高いチケット買うとき知らなかったから、1幕目は戸惑うこと仕切り。ばったり、出くわした何人もの友人達も、同じ感想でした。ただ、覚悟をきめて鑑賞すると、全体は音楽も歌声も素晴らしいものでした。
| 固定リンク
« 中国・王朝の至宝 | トップページ | 金美齢さん »
「アート」カテゴリの記事
- 「描く心ー2014」。公開審査風景.(2014.10.23)
- 「夢・勁龍』(2014.09.08)
- 描く心ー2014。締め切りが近づいてる!(2014.08.22)
- 建築家の描いたムドウさん(2014.08.13)
- 「描く心ー2014」展 今年も募集しています。(2014.07.16)
コメント