« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013/02/28

「春姫桜・義直桜」

「春姫桜・義直桜」
過日の「名古屋城文化フォーラム」の、パーティでのインタビュー記事を友人が送ってくれました(CBCテレビより)。やっと、5月に玄関・表書院が復元公開されます。
まだ、1部の完成ですがこれを祝し、3月4日14時~「春姫桜・義直桜のお披露目」を名古屋城二の丸広場にて実施致します。桜が「名古屋の文化やまちづくりの語りべ」となってくれたらと願い、土入れ・潅水の儀などの式典を致します。
河村たかし市長も、参加されます。歴代の「春姫」も振袖姿で参加予定です。尚、復元工事中の本丸御殿もご案内いたします。名古屋城に興味のある方、お城好きな方、名古屋城にお越し下さい。ご希望の方は下記にお申込を下さいね。
要・入場料500円。
464-0066 名古屋市千種区池下町2-15 ハクビ池下ビル 「名古屋城文化フォーラム」 fax : 052-734-7006
130206__cbc_111858

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/22

「千代保稲荷」と「善光寺」。

岐阜県海津市にあるお千代保稲荷さんに。商売繁盛・家内安全のご利益を願い、ワイワイがやがやと楽しい仲間と行って来ました。京都・伏見稲荷、愛知・豊川稲荷と共に「日本三代稲荷」の一つです。名物、ナマズ料理も堪能しました。祖父江町の善光寺・東海別院にも足を伸ばし、有名な極楽階段めぐりをしました。無信心な私と仲間。地下の真暗闇の中で、沈思黙考。それでも何か、清清しく心が開きました。003 020

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/18

「ライバルたちの光芒」。BS-TBS、3月13日

宗春と吉宗
大須観音境内に1998年3月に制作・設置した「宗春爛漫」がBS-TBSの「ライバルたちの光芒」という番組で夢童制作・宗春のからくり人形が出演いたします。制作のTBS側のご要望に、先日収録に立ち会いました。八代将軍・吉宗に負けた宗春の、男の意地がどこまで描かれるのでしょう?もう、15年前の作品なので、衣装や髪も大分傷んできていますが、是非、ご覧下さい。放映は3月13日です。Muneharu
ベッコウの笠、3mのキセル、歌舞伎役者のような真っ赤な衣装、近江で買った白い牛に乗って大須界隈を視察して廻りました。「あんな派手な殿様の真似をしてみたい!~」。町民たちも競って、小物、呉服など購入。陰気なまちが陽気なまちへと変貌する序章でした。
S
宗春は終生、正室を娶りませんでした。正室の存在が公家の出から貰ってもそれは形だけの夫婦というせつなさを、歴代の藩主から学んだことです。よって、宗春は吉原の花魁・春日野を「身請け」し、形骸化している藩主の正妻と言う常識からも反旗を翻していました。生母の出自のために、正妻と認められなかった母への慕情かもしれません。宗春が失脚する格好の口実を、吉宗に与えてしまった、最後の不始末。愛を取った宗春らしい生き方かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/12

村井嘉浩宮城県知事からお礼状。

S_130207__
昨年、韓国・麗水世界博覧会での「世界児童絵画交流展」で応募してくれた児童が、私の呼びかけに応じてくれて10円、50円、80円と様々な種類の切手を、同封してくれました。村井嘉浩知事に1月24日、篤い思いに報えるようにと、切手シートにして手渡しましたが、本日、その礼状が宮城県より、届きました。児童が東北の震災にあの時少しだけ、被災者に寄り添ったと大きくなった時、その想いが残像となって、他人に優しい大人となってくれたら嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/08

まちで出会ったスタンダード・プードル。

まるで、ぬいぐるみが置いてあるのかと。思わず声をかけてしまいました。
295
292
我が家のおちび犬、雪之丞はんぺん丸銀次郎のいったい、何倍あるのでしょう。
298
どうやらママがお買い物で、パパと三越前で待っているとの事でした
。 足のひらきかたもそのまま。ずーと、微動だにせず一定の開き方を維持してました。お利巧ワンちゃんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/07

名古屋城文化フォーラム,総会・新年会。

古屋城文化フォーラム。
第19回・新春顔見世。総会と着席パーティを行いました。取材陣も多かったのですが、TVはソロモン沖M8の地震などで、オンエアされない局もありちょっぴり残念。パーティ自体は大盛況で、多くの方々が出席され、総会を含めると、4時間の長丁場でした。
Dsc_0020
我が愛しの紫軍団・実行委員。写真はクリックしてそれぞれの委員は見てください。撮影に間に合わなかった委員、ゴメンね。Dsc_0055
総会風景
Dsc_0258
愛知県・大村秀章知事や春姫と共に、盛田和昭名誉会長の音頭で乾杯~!


S_130207___

S_130207____2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/04

節分・豆まき・お福は内~!

Ki_010
毎年、恒例の豆まきをしました。アトリエ移転して初の鬼退治です。他のスタッフと交代で巻きます。豆は私が所属するCBCクラブからの調達。この豆が美味しいのです。小百合さん有難う。スタッフが歳の数だけ食べてと言いますが、正確な数を食べれば、わたしゃ、お腹をこわしまする。なので、5個だけ食べました。福は内~。鬼は外~。お願い、福は当方に来てね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/03

春姫桜・義直桜の植樹予定。

春姫さくら、義直さくらを植樹予定です。詳細・日程は後日お知らせ申し上げます。みなさま、こぞって、名古屋城に。みんなでつくり上げていく名古屋城本丸御殿復元。この市民運動を興して20年。節目の年に記念となりますように計画いたしました。この桜たちが名古屋市民のまちづくりの、語り部となりますように。S_130202__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/01

エジプト考古学者・吉村作治先生。

エジプト考古学者・吉村作治先生
早稲田大学名誉教授・吉村先生の古希の祝いとエッセイ集の発刊記念、最終講義?がありました。誠実な先生の人柄からか、多勢の参加者から毒舌・辛口も交えた愉快なスピーチで笑いが絶えず、楽しい古希の会でした。エッセイ集には夢童も依頼され、拙文を載せています。
009
早稲田大学教授の退官講義?。本当に素晴らしく、輝かしい発掘ストーリーです。タレントまがいの事をやっても、ギャラは全て、早稲田大学エジプト研究所に入れて、発掘資金を少しでも溜めていかれるのです。吉村先生は私心なく、日本の考古学者として、エジプトに真っ直ぐ取り組まれてきた半世紀です。
047
042
基本的に大学の教授が多いのですが、「鏡開き・セレモニー」の時は照明デザイナー・石井幹子さん、財務副大臣・小渕優子さん、漫画家・里中満智子さん、青森大学教授・見城美枝子さん、服飾評論家・市田ひろみさん達以前から見知った人たちの女性陣ばかりが、吉村先生を囲んで槌をふり上げました。於帝国ホテル。036 055
仲良くパチリ。古希記念エッセイ集「夢我夢中」に依頼され私の拙文も載っています。(本体1600円+消費税)。書店で買ってね!さすが、バースデーケーキもピラミッド。先生の照れ笑いが、可愛い~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »