« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012/02/24

Skaip1010529 Skai20120220_016
花形歌舞伎鑑賞。通し狂言「青砥稿花紅彩画」。お馴染み白浪五人男。尾上菊之助と尾上松緑がメインの華やかな舞台。ニュースが取りざたするだけに、建て替えや、売りに出す件など、御園座の今後やいかに。しかし、御園座は伏見にあってこそ。名古屋文化の灯を絶やしてはならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/18

アトリエにて

追い込み中の作品制作。ブロンズ鋳込みはまだこれから。道は遠いねぇ。          アトリエにて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/17

春姫&「春姫道中」参加者募集!!

第十八回「春姫道中」の出演者募集開始!名古屋城文化フォーラム主催。時代衣装を着て、名古屋大津通から名古屋城まで練り歩き(途中バスで移動)。いかがですか?昨年は大村知事・河村市長も役者として参加。メールで問い合わせ可。奮って参加してください!!
ホームペーシhttp://honmaru.info/゙   メール→n@honmaru.info
Skaidsc_0321 S_120222__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/16

入江一子の個展

Sp1010519 Sp1010517
1916年生まれ。96歳、色彩の魔術師のような迫力。2000年には、東京都阿佐ヶ谷に、シルクロード記念館を設立するなど、ステキな生き方に共感!」
Skaip1010525
こんなにも精力的に描き続けられることに、深い感銘を受ける。
Sp1010523 Skaip1010522

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/14

硯工芸家・名倉鳳山の個展

Skaip1010506 Skaip1010508
Skaip1010507  Sp1010509
新城市の山奥で制作に励む、名倉鳳山さんの個展に。きっちりとした日本の美がそこには深く感じられ、この硯で書をしたためることが出来る人の、至福やいかにと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋造形大学の卒展

S2012121_060 S2012121_067
Skaip1010497 S2012121_066 S2012121_073
名古屋造形大学の卒業制作展。ハット驚くような面白い作品もあって毎年、楽しみな卒展。しかし、全体的に若い未成熟な学生の、迸るエネルギーが、今年は少し物足りないかな?
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/08

名古屋城文化フォーラム「新春顔見世」

  Sdsc_0043 Sdsc_0055 Sadsc_0059  
実行委員の打ち合わせ。サラリーマンや自営業。ボランティア精神で支えてくれる。
Sdsc_0174Sdsc_0182
総会の後、吉村作治先生「古きを知って、新しきを得る」の講演。軽妙洒脱、エジプトとのかかわり、本丸御殿復元との見事な関連性を解き明かされて、、、、。
S2012121168Sdsc_0267 Sdsc_0258
紀村英俊経済産業局長の挨拶。第17代春姫から市長・知事に記念の集合写真。
Sdsc_0420
鏡開き。マスコミは右側の紀州家ばかりを狙いうち。
Sdsc_0454_2 Sdsc_0564 Sdsc_0509_2 
微妙なお二人のズレを取材? 田中志典犬山市長挨拶。春姫、キレイですネエ。
Sdsc_0617_3 Sdsc_0404_2 Sdsc_0471_2  
  マスコミが狙っててもここは、県政・市政は仲良く握手!気が抜けた~?
Sdsc_0626
残った方々と記念撮影。
S120208__cbc_000415161642   S_120209__ S120208___001041175012
 
CBCTV         中日新聞          東海TV S_120209___2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/03

豆まき。福は~内!

S2012121_003 アトリエで恒例の豆まき。福は内~!鬼は外~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/02

中部日本放送の新年会

CBCクラブ文化賞贈呈式。CBCクラブは、東海三県で、文学、美術・工芸、学術、音楽、舞踊など、各界の第一線で活躍中の文化人約300人が、推薦制で入会できる組織です。このクラブは、1957年(昭和32年)に誕生しました。
120202_171629 120202_171246
「このくちなし賞は、貰って頂いてよろしいでしょうか?という不思議な賞であります」と、中部日本放送大石幼一社長のウイット富んだご挨拶。今年の受賞者鈴木均さん。クラッシック音楽を陰で支えてこられた、コンサートピアノ調律師です。
120202_174448 120202_175013 120202_175038 120202_175109  
恒例、年女・年男の豆まき。パーティは賑やかに。文化論、大いに花が咲くのか、枯れるのか。あちこちで話が弾みます。久し振りに顔を合わす人達もいて。みんな笑顔。
120202_175921  120202_192553 120202_192532
慶長17年名古屋城築城とともに清須越えして来た、商家の名門、シナジー(株)の青木信樹名誉会長。大嶋宏彦・中日新聞最高顧問。名古屋城文化フォーラムのことも、強力な応援者です。二次会は日本画、洋画、版画、工芸、造形のつわもの6人で。ここからが談論風発!更に盛り上がり、普段は言えぬ悩みや喜び内緒話も、お酒と共に全員がゆる・キャラに~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »