« 第十七回「春姫道中」の前日・準備 | トップページ | 元田 久治の世界。リトグラフ »

2011/10/02

第十七回「春姫道中」。大村知事・河村市長もご出演。本丸御殿復元・秋に行う春姫。

Simg_4275_2
大震災で半年の延期。紫軍団・実行委員勢揃い。お天気も爽やかで最高の秋日和。Sdsc_0048
メイクさん、大道具、小道具、荷物などの軍団も入って。さぁ、元気よく行きましょう!
Sdsc_0155 Sdsc_0174 Sdsc_0156
義直公は凛々しくね。ちびっこ武者さんは可愛いくね。着替、メイク室はてんやわんや
Sdsc_0177 Ssdsc_0205 Sdsc_0184
出発前のリハ。あら?ヒゲが変なメイクが。直す?どうする?もう、時間が無いよ~。
「御殿はどこじゃ~」は小手をかざすのよ。敬礼ではおまへん(笑)。何から何まで素人・ボランティアが運行・出演しているのは稀有といわれている民間の時代まつり&本丸御殿復元啓発運動。    完璧でない所はご容赦あれ~。
===================================Sdsc_0284 Sdsc_0230 Sdsc_0385
出発~!熱田神宮
Sdsc_0426 Sdsc_0321
第十七代春姫様(竹島小百合さん・南山大学生)、美しい。いよいよですよ~。御垣内うやうやしく拝礼。春姫様の「初・尾張入りのご挨拶」「道中の無事安全祈願」

Scimg0047 Sdsc_0154 Sdsc_0143 Scimg0056
大津通りパレード開始三越前通過
Scimg0069 Scimg0084_2 Sdsc_0438
名古屋城入城!河村たかし市長が役者をお出迎え。この時はまだ背広姿の市長です。
Scimg0088 Scimg0111
天守閣前通過。撮影後二の丸広場での儀式。河村市長は見事、衣装に早代わりScimg0115_2 Scimg0119_2 Scimg0139_2 Scimg0129_2 Scimg0134_2
紀州方浅野長晟公(大村秀章知事)、大津勝兵衛(高橋俊晴運輸局次長)徳川方。松平忠吉公(河村たかし市長)、成瀬正成公(紀村英俊経済産業局長)。  皆さん大熱演。メガネをはずしての名演技、セリフもカンペなしで見事に通過。台本書いて感激!Scimg0140
徳川家浅野家の勢揃い。 浅野長晟公、大御所家康さまにご挨拶。
Scimg0154 Scimg0161 Scimg0165
「華扇交換の儀」。松平忠吉公は親族代表でお祝いの辞。お二人、アドリブなしのセリフを見事に。観ていた人はセリフだけをキチンと述べられた役者お二人に、大拍手~!  Scimg0176 Scimg0202
御両家の婚礼。影姫様もお見守り(第一回から、海外遠征まで長い付き合いの影姫)
義直・春姫の三三九度 。これよりの平和を願って。(この婚礼一ヶ月後に、夏の陣が終わり、三百年の平和な世が訪れた。春姫は春をもたらしたまさに平和の使者とも)。

Scimg0182 Scimg0183 Sdsc_0687
さて、祝儀は挙げたものの住む新居が見当たらぬ。夫・義直公と新居を捜すが見当たらぬそこで春姫のセリフ。(これを言い続けて17年)
           「
御殿はどこじゃ~!!」 
Scimg0241 Scimg0156

Scimg0245 Scimg0264 Scimg0266
どこじゃ~!!を受けて河村市長の挨拶が。ここからは市長としてのスピーチ。さて今年は何を述べられる?恒例・大村知事、河村市長へ春姫からの三か条の提言。
Scimg0271
未来をになう愛知の子供達から大村知事河村市長へお二人に白百合のプレゼント。 Scimg0290 Scimg0335  
フィナーレ。全員で「春姫こいうた」でおどります。インタビュー。震災で半年延期をした秋の春姫。いろいろな事で戸惑いましたが無事催行できたこと、関係各位に感謝多謝!  Scimg0063 310456_164043420349227_100002307091 S2010_10010446 Scimg0344_3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
S_111003___ S_111003____2
S_111003____4 S_111003____3S2010_10010483

中日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、読売新聞、中部日本放送、東海テレビ、中京テレビ、テレビ愛知、スターキャットテレビ各社。

Sdsc_0148Sdsc_0559Sdsc_0870Sdsc_0867Sdsc_0846_2Sdsc_0824
Sdsc_0186Sdsc_0848Sdsc_0013Sdsc_0171Sdsc_0037Sdsc_0604   
Sdsc_0568Sdsc_0593_2Sdsc_0600Sdsc_0606Sdsc_0588_2Sdsc_0179    
Sdsc_0609Sdsc_0632Sdsc_0796Sdsc_0024Sdsc_0138Sdsc_0168
Sdsc_0760Sdsc_0745Sdsc_0616Sdsc_0771Sdsc_0787Sdsc_0808
Sdsc_0824Ssdsc_0984Sdsc_0223Sdsc_0306S_dsc_0700Sdsc_0719
一部の参加者記念、スタートの順不同。全員の参加者方々をここに、載せられなくて御免なさい。クリックしてご自分を捜してね。

|

« 第十七回「春姫道中」の前日・準備 | トップページ | 元田 久治の世界。リトグラフ »

名古屋城文化フォーラム」カテゴリの記事

コメント

私のメールに半身像の写真と、住所、氏名、年齢、職業などを記載して送って下さい。お待ち申し上げます。

投稿: 姫 | 2011/12/22 17:42

春姫道中に来年、名古屋和髪隊として参加します。

私達は新日本髪を定期的に勉強して
イベントに参加してます。

春姫道中にもお誘い頂いたので仲間をつどってにぎにぎしく参加希望、宜しくお願い致します。

投稿: 坂部敏子 | 2011/12/13 20:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第十七回「春姫道中」。大村知事・河村市長もご出演。本丸御殿復元・秋に行う春姫。:

« 第十七回「春姫道中」の前日・準備 | トップページ | 元田 久治の世界。リトグラフ »