« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011/10/31

長野県・車山高原あたり

S111025_056 S111025_097  S111025_094
1週間、作品のメンテナンスでクタクタになたので、思い切って蓼科周辺の長野まで足を伸ばしてリラックス。車山高原のホテルから遠く朝焼けの富士に傘雲が。
S111025_064 S111025_067 S111025_090 S111025_105
日本画の朦朧態技法のような景色も、いと、おかし。
S111025_103 S111025_073 S111025_104
リゾリックスホテル。霧が峰高原から八ヶ岳を見渡し、じゃがバターをほおばる。
111030_144341  S111025_112
諏訪湖のほとりの温泉・片倉館。豊かな湯量の「上諏訪温泉」を利用した、日本初の洋風建築による温泉保養施設。美しい湖畔にヨーロッパ中世風のレトロな雰囲気。国の重要文化財指定建造物の片倉館・千人風呂。やけに姫は気に入りました。

S111025_117 S111025_119 S111025_122 111030_161700
信州・高遠に。絵島の配流された復元・屋敷。絵島生島の疑獄事件は大奥を含めた江戸城内の幕閣の権力争いが背景に。絵島は争いに巻き込まれたスケープゴート? 
S111025_114 S111025_113 S111025_116
ハメ殺しの木枠窓から、ゾッとする霊気さえ感じた「絵島囲み屋敷」。高遠城址を散策しながら、絵島の無念さを想う。小雨にちょっぴり紅葉もふるえていた。あぁ、守護神・龍がここにもついてきたのね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/10/28

岐阜県川島の作品、12年ぶりのメンテナンス

Kwsm011 111024_094739 111024_094703
1週間、川島ハイウエイオアシス入り口近くに、12年前に制作した「風の童子・シリーズ」の作品メンテナンスに入りました。10月末とは思えない、カンカン照りの毎日が続き、スタッフ全員クタクタ。
S111025_031 S111025_048 Spa240515 Spa240526
ブロンズ像も、カラクリ人形も本格的なオーバーホール。12年の
イメチェン。
S111025_053_2 S111025_054 S111025_049 S111025_033
養生ネットに囲まれた作品は1ヵ月後くらいにお披露目する予定?かも。

S111025_009  S111025_001
何度も依頼社のエライ社員が入れ替わり立ち代り偵察?見回りに?。違うの、差し入れや陣中見舞いに来てくれてホットしましたよ。有難う!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/13

吉例顔見世by御園座  歌舞伎っていいよね

Spa150495 Spa130487 Spa130485 Spa130483
中村又五郎襲名披露。加えて団十郎、海老蔵 の「助六由縁江戸桜」など。「棒しばり」の次郎冠者(坂東三津五郎) 太郎冠者( 市川海老蔵)。 三五郎丈の口説は絶品。「助六由縁江戸桜」で、揚巻に言い寄る髭の意休の役は、お馴染みの市川左團次丈。意休役はほとんど顔がヒゲで隠れてしまい、このオトコマエの艶っぽいイメージでなくなるのが残念。飄々とした受け答えの絶妙・役者トーク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/12

京都上七軒、北野おどり

S11925_020 S11925_021 S11925_014 
今年も秋の寿会に。上七軒は京都5つの花街で最古。芝居、舞、踊りもピカイチ。他の花街の芸妓、舞妓さん達が勉強の為、観に来る。北野天満宮と深く、芸妓は北野天満宮の氏子となっている。室町時代に北野天満宮の再建に残った用材を使って7軒の茶店を建てたのが「上七軒」の由来とか。室町時代からとはホント、歴史的な舞台どす。
S11925_010 S11925_007   
S11925_060 S11925_018 S11925_061
恒例・大先輩の伊藤淳平さんのお供で「北野踊り」鑑賞に。有難いことどす。加えて有難いのは創業明治30年、の「六之家」さんでの会食。旬の魚介や京野菜をふんだんに使った割烹料理を味わう。鴨川のゆったりとした流れ、東山の美しい景色が借景。美味しい料理の数々と、時事問題の話題で堪能する。ふぐ、すっぽん鍋も絶品(らしい~。伊藤先輩からはそのシーズンに北野踊りがないのでまだ御誘いが無く、未食どす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/07

元田 久治の世界。リトグラフ

S11925_030 S11925_031 S11925_036 S11925_043 S11925_044
作品を眼にして頭がガツーン。「既視感」のような。すべて大震災が起こる前に制作されたもの。3.月11日の無惨な爪あとの光景が既に天からの啓示のように作品化されていたとは。驚愕のリトグラフ。現在から未来を「想定」しての達者なデッサンが観るものを惹きつける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/02

第十七回「春姫道中」。大村知事・河村市長もご出演。本丸御殿復元・秋に行う春姫。

Simg_4275_2
大震災で半年の延期。紫軍団・実行委員勢揃い。お天気も爽やかで最高の秋日和。Sdsc_0048
メイクさん、大道具、小道具、荷物などの軍団も入って。さぁ、元気よく行きましょう!
Sdsc_0155 Sdsc_0174 Sdsc_0156
義直公は凛々しくね。ちびっこ武者さんは可愛いくね。着替、メイク室はてんやわんや
Sdsc_0177 Ssdsc_0205 Sdsc_0184
出発前のリハ。あら?ヒゲが変なメイクが。直す?どうする?もう、時間が無いよ~。
「御殿はどこじゃ~」は小手をかざすのよ。敬礼ではおまへん(笑)。何から何まで素人・ボランティアが運行・出演しているのは稀有といわれている民間の時代まつり&本丸御殿復元啓発運動。    完璧でない所はご容赦あれ~。
===================================Sdsc_0284 Sdsc_0230 Sdsc_0385
出発~!熱田神宮
Sdsc_0426 Sdsc_0321
第十七代春姫様(竹島小百合さん・南山大学生)、美しい。いよいよですよ~。御垣内うやうやしく拝礼。春姫様の「初・尾張入りのご挨拶」「道中の無事安全祈願」

Scimg0047 Sdsc_0154 Sdsc_0143 Scimg0056
大津通りパレード開始三越前通過
Scimg0069 Scimg0084_2 Sdsc_0438
名古屋城入城!河村たかし市長が役者をお出迎え。この時はまだ背広姿の市長です。
Scimg0088 Scimg0111
天守閣前通過。撮影後二の丸広場での儀式。河村市長は見事、衣装に早代わりScimg0115_2 Scimg0119_2 Scimg0139_2 Scimg0129_2 Scimg0134_2
紀州方浅野長晟公(大村秀章知事)、大津勝兵衛(高橋俊晴運輸局次長)徳川方。松平忠吉公(河村たかし市長)、成瀬正成公(紀村英俊経済産業局長)。  皆さん大熱演。メガネをはずしての名演技、セリフもカンペなしで見事に通過。台本書いて感激!Scimg0140
徳川家浅野家の勢揃い。 浅野長晟公、大御所家康さまにご挨拶。
Scimg0154 Scimg0161 Scimg0165
「華扇交換の儀」。松平忠吉公は親族代表でお祝いの辞。お二人、アドリブなしのセリフを見事に。観ていた人はセリフだけをキチンと述べられた役者お二人に、大拍手~!  Scimg0176 Scimg0202
御両家の婚礼。影姫様もお見守り(第一回から、海外遠征まで長い付き合いの影姫)
義直・春姫の三三九度 。これよりの平和を願って。(この婚礼一ヶ月後に、夏の陣が終わり、三百年の平和な世が訪れた。春姫は春をもたらしたまさに平和の使者とも)。

Scimg0182 Scimg0183 Sdsc_0687
さて、祝儀は挙げたものの住む新居が見当たらぬ。夫・義直公と新居を捜すが見当たらぬそこで春姫のセリフ。(これを言い続けて17年)
           「
御殿はどこじゃ~!!」 
Scimg0241 Scimg0156

Scimg0245 Scimg0264 Scimg0266
どこじゃ~!!を受けて河村市長の挨拶が。ここからは市長としてのスピーチ。さて今年は何を述べられる?恒例・大村知事、河村市長へ春姫からの三か条の提言。
Scimg0271
未来をになう愛知の子供達から大村知事河村市長へお二人に白百合のプレゼント。 Scimg0290 Scimg0335  
フィナーレ。全員で「春姫こいうた」でおどります。インタビュー。震災で半年延期をした秋の春姫。いろいろな事で戸惑いましたが無事催行できたこと、関係各位に感謝多謝!  Scimg0063 310456_164043420349227_100002307091 S2010_10010446 Scimg0344_3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
S_111003___ S_111003____2
S_111003____4 S_111003____3S2010_10010483

中日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、読売新聞、中部日本放送、東海テレビ、中京テレビ、テレビ愛知、スターキャットテレビ各社。

Sdsc_0148Sdsc_0559Sdsc_0870Sdsc_0867Sdsc_0846_2Sdsc_0824
Sdsc_0186Sdsc_0848Sdsc_0013Sdsc_0171Sdsc_0037Sdsc_0604   
Sdsc_0568Sdsc_0593_2Sdsc_0600Sdsc_0606Sdsc_0588_2Sdsc_0179    
Sdsc_0609Sdsc_0632Sdsc_0796Sdsc_0024Sdsc_0138Sdsc_0168
Sdsc_0760Sdsc_0745Sdsc_0616Sdsc_0771Sdsc_0787Sdsc_0808
Sdsc_0824Ssdsc_0984Sdsc_0223Sdsc_0306S_dsc_0700Sdsc_0719
一部の参加者記念、スタートの順不同。全員の参加者方々をここに、載せられなくて御免なさい。クリックしてご自分を捜してね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/01

第十七回「春姫道中」の前日・準備

S11925_064 S11925_080 S11925_069 S11925_072 
明日はいよいよ、震災で半年延期した「春姫道中」の実施。恒例・前日に、私だけの願い事を聞いてもらうお参りを。聖水も清らか。1000年の御神体からパワーをもらう。Sdsc_0003 Sdsc_0018
プロが衣装を並べはじめて。男性陣の一部。こちらは、女性陣の一部。
Sdsc_0028 Sdsc_0032
最終打ち合わせ。   大道具、小道具さんと車両と荷物の出し入れを綿密に。
Sdsc_0038
担当部所もきまり、夫々が自分のやるべき仕事の確認。
Sdsc_0036
さぁ、明日は頑張るぞ~!。
S11925_084

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »