« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011/09/28

客員教授として大学の講義。  秋のキャンパス

S11925_051_2 S11925_054
秋のキャンパスの匂いは学生時代の文化祭などが思いだされる。若いっていいな。負けてないつもりだけど(笑)。学生に教えているつもりが、こちらが一杯教えられて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/25

第十七回「春姫道中」参加者への説明会  &               実行委員打ち合わせ

S11925_251 S11925_254
参加者への当日の説明会。全員は来れないが約2時間びっちりの注意事項と説明。
S11925_263 S11925_261
恒例・昨年の第十6回「春姫道中」のビデオも。名古屋工学院・メディアセンタ-にて。
S11925_265S11925_264_2S11925_266
サラリーマン、自営業等のボランティアの実行委員。東京からも駆けつける委員もいて。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/24

ミュージカル「ウィキッド」

S11925_001 S11925_002 S11925_003
ウィキッド」開演前日のオープニングに招待されて。「オズの魔法使い」の物語の前に善い魔女と悪い魔女が出会っていた、、、。舞台装置や衣装も豪華な演出であきさせない。名古屋ミュージカル劇場にて。
Sp9240300 Sp9240307 Sp9240318
白井文吾中日新聞会長・挨拶。出演者勢揃い。主役のエルファバ役の江端晶慧さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/22

ステキ・小粋・まち歩き。第5回/堀川編

Siin_basic_taglineb_110711 S11925_125 S11925_128 Sdscn2780
堀川の加藤商会に集合。同友会取り組みの大震災・被災地支援「一歩いっぽニッポン」のマークを入れたお揃いのタオル&エコバッグを身につけて。みんなで、さぁ、歩こう。 
Sp9220195Sp9220205Sp9220273Sp9220270
堀川に伊勢湾台風の潮位がここまできた。解説者の名調子。知らなかった街の様子がはっきりしてきて、みんな納得。屋根神様は名古屋独特のもの。
Sp9220282Sp9220268Sp9220218Sp9220228
下町の風情が色濃く残る懐かしい雰囲気の円頓寺。四間道(しけみち)界隈。手入れされた玄関先は住む人の心意気。お洒落な美術館やカフェ、レストランもあって休憩。
Sp9220229Sp9220231Sp9220242Sp9220254Sp9220247Sp9220252Sp9220259Sp9220267
豪商・川伊藤家。特別に見学させて頂く。内部は説明しだしたらキリが無いほど、感動。
手水鉢の洗練。堀川から伊藤家への船着場まであった跡。奥様は変わらずお美しい。
Sp9220296_2Sp9220293Sp9220291Sp9220279Sp9220215

大正琴も見学。瀬戸から栄まで通っていた名鉄・瀬戸電の終着駅跡地。瀬戸モノを名古屋中心地まで運ぶモノづくり愛知は当時からの発想。お堀の中を平気で電車が走っていたこの感覚、ちょいと不思議ね。今回は東海TVさんが取材に来てくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/19

パラミタ美術館/川本喜八郎展

S110919_045 S110919_032
三重県菰野町のパラミタミュージアムへ。「平家物語」の人形展を見に。25年前に制作した夢童作「平家物語」。解釈が違っていたり、同じだったり、そっくりのポーズがあったり。同じテーマでも25年前の自分の生き様とも比較できて、面白い。
S110919_044
池田満寿夫の「般若心経シリーズ」、伊藤慶ニ「こころの尺度」も見ごたえあり。S110919_037 S110919_034
緑陰の優しさと静寂な庭園が、鑑賞者をおだやかに受け入れてくれる。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/16

海陽学園/視察

S110916_003 S110916_012
中島尚正校長の挨拶。 海陽学園の全景。全寮制の中高一貫制男子校で、トヨタ自動車やJR東海、中部電力などの有力企業が中心となり設立され、2006年に開校した。
S110916_026 S110916_030 S110916_032 S110916_044
イギリスの名門イートン校をモデルとし全寮制の学校であるため、ハウス(寮)での生活を通じ、自由と規律、独立心と協調性を養成する。「エリート教育」を掲げているため、内外から第1期生の大学進学実績が注目されている。校長は東京大学名誉教授の中島尚正氏。環境はチリ一つ無い清潔さ。プラネタリウムや屋上プール等完備。
S110916_025  S110916_028 S110916_036 S110916_046 
全寮制の学校である海陽にはハウスごとに教員免許を持つハウスマスターが勉強面や生活面などで支援を行う。フロアマスターはトヨタ・JR東海・中部電力などの企業から派遣され、各ハウスの各フロアに1人ずつ住み生徒達と交流を深めたり相談に乗ったりする。 教室にあった張り紙。ディベートは全てイングリッシュ。ハリーポッターの世界のよう?みんなで朝・昼・夕は一緒の大食堂。このTV一台だけで全生徒が視聴。我慢することを、こんな所でも学習する。
S110916_051 S110916_049 S110916_058 S110916_056
ハウスでは自分で洗濯も。ランドリーも図書室も充実。うらやましいくらいの完備。
S110916_054 S110915_002 S110916_061
出合ったエリート君、ハキハキと受け答えが実に感じいい。世界に羽ばたくリーダーになってね。海陽祭・生徒の力作ポスター、校長も笑顔で紹介。中島校長、渡辺誠副校長、佐藤修一ハウスマスターたちがお見送り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/15

島田章三展

Sa110915_011 S110915_007
S110915_001_2  S110919_005 S110915_003
S110915_005 S110919_004 Sp9270346_2
島田章三先生の展覧会、オープニング。堺屋太一さんもお祝いに。芸文センター。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/11

大震災3・11~9・11、半年後の宮城県、岩手県へ。

S110913_004  S110913_005 S110913_001
3月11日津波発生時仙台空港周辺。名取市住宅街。4月11日石巻市、がんばろうと。
================================    S110909_255 S110909_259 S110909_064
半年後の仙台空港は全便が再開されたが、松並木は櫛の歯が抜けたよう。10mの日和山へ。元・国連難民高等弁務官の緒方貞子氏も偶然、同じ時間に視察されて。
S110909_067 S110909_074 S110909_145
合掌。小高い日和山から眺望する全体に人家が無い。全て流された無念の土景色。
S110909_053S110909_055S110909_057S110909_061
海にあるはずの船が至る所田んぼの中に。異常な光景に感覚が麻痺しそう。
S110909_080S110909_114S110909_157S110909_118 
黄金の穂波のはずが塩害で枯れ草に。幸せだったに違いない家々。ピアノがそのまま
S110909_135S110909_140 S110909_147
石巻市の門脇小学校も廃墟に。左右がお墓。幸い裏山に素早く誘導され、全校生徒が無事だった。良かった!きっとご先祖さまが助けてくれたのね。石巻市防災対策課の浜野淳氏に聞く。涙と汗でくちゃくちゃ。
S110909_125S110909_124 S110909_148
登米市で奇跡的に残ったドーム型の「石ノ森章太郎ふるさと記念館」。自由の女神もポツンと残った。ビル、民家、繁栄していた様々な建物。今は昔で終わらせまい。
S110909_158 S110909_150 S110909_155
自動車スクラップ、瓦礫の山。この中にきっと、充実した毎日の営みが数知れずあった。
S110909_132S110909_261
救援ありがとうの字。私達にもっと何か出来る。富士山に雪も無く哀しみはいや増す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/08

子供達の絵画展、公募期間延長                    byドリーム・コンプレックス

Sdsc_0377_2 Sdsc_0726_2
来年5月から始まる麗水世界博覧会。ドリーム・コンプレックスでは5回目の万博展示を企画。先回の組織委員会での打ち合わせの結果、子供達の絵画展が、麗水世界博覧会で正式に公認され、日本・韓国・中国の3カ国で広く募集を行うことになりました。そのため、募集期間を3カ国が足並みを揃えることになり、それに合わせ日本でも、期間を延長することと致しました。募集期間は2011年8月1日(月)~11月30日(水)とします。全国のお子様、お孫様、そして社員の仲間、近所のお友達にもお声をかけて、絵を描くことの楽しさ、喜びをお伝え下さい。なお、グランプリに輝いた各国の受賞者、父兄一人づつが韓国・麗水世界博覧会にご招待される予定です。全国から奮ってのご応募お待ち申し上げます。詳細はここです.→http://dreamcomplex.net/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/07

第十七代春姫、愛知県知事・名古屋市長「表敬訪問」

S110906_040 S110906_155
大村秀章愛知県知事と第十七代春姫。河村たかし名古屋市長と春姫。S110906_183 S110906_112
大村秀章愛知県知事と。県庁特別会議室。名古屋城文化フォーラムの委員。
S110906_215
河村たかし名古屋市長と。市公館にて。名古屋城文化フォーラムの委員。
S_110907__S_110907___3
9月7日・中日新聞朝刊                         9月7日、読売新聞朝刊
S_110907___2S110906_231
9月7日、朝日新聞朝刊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »