« 名古屋城本丸御殿・表書院上棟式 | トップページ | 京都・妙心寺、上賀茂・下鴨神社、床料理 »

2011/07/14

本丸御殿復元記念公開日、匠の技・取材

S110712_073S110712_075
お祝いの日。見学参加者で長蛇の列が出来て。25年前は本丸御殿って何?それ。知らない~。って人ばかりだったよ。隔世の感あり。でも、嬉しいことです。
S110712_057_2 Sdsc_0201
取材開始。                     暑い~。
S110712_099 Sdsc_0234 Sdsc_0213
道具が多種類展示。     石材担当者と。       左官担当者と。
Sdsc_0236 Sdsc_0202 Sdsc_0254
技術担当者と。間、松井、八神の共同体で工事は進められて。http://www.hommaru-palace-jv.com/visitor/index.html
Sdsc_0284 Sdsc_0260 Sdsc_0138_2
工人たちは一生懸命。でも、この日ばかりは昔ながらの法被を着て欲しかったな(笑)
S110712_055 Sdsc_0169_2 Sdsc_0160
玄関大屋根のコケラを葺いてる様子。口に竹釘を含んで 正確に3cmピッチで。
S110712_114 Dsc_0340 Sdsc_0344 Sdsc_0359
見本を見て、夢童もおそるおそる釘を打つ。手のひらに載せると竹釘はこんな感じ。
S110712_111 Sdsc_0323  Sdsc_0136
参加者がプロに教わり、錺金具の打ち込み体験。みんな熱心ね。お祝いの行事完了。
Sdsc_0185 Sdsc_0184
本丸広場では、協賛各社の出店も。 暑い~!あつい!嬉しい・酷暑の一日デシタ。映像塾からはこんなステキな映像が→http://network2010.org/exhibition/hommarujyoto.html

|

« 名古屋城本丸御殿・表書院上棟式 | トップページ | 京都・妙心寺、上賀茂・下鴨神社、床料理 »

名古屋城文化フォーラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本丸御殿復元記念公開日、匠の技・取材:

« 名古屋城本丸御殿・表書院上棟式 | トップページ | 京都・妙心寺、上賀茂・下鴨神社、床料理 »