« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/31

上海万博文化センター その4 夢と友達

Sdsc_0621
中尾ミエさんたちと会場巡り。笑い転げて暑さもぶっ飛び。
Sdsc_0710 Sdsc_0723
わが作品「モリゾー・キッコロからくり人形」を観に。見学者で溢れていました。
「愛知から上海へ」の万博 ・理念継承のシンボル「モリ・コロ」くん達。上海万博で多勢の観客に愛想を振りまいてます。面かぶりの時はいつも大歓声。
Sfjidsc_0203
絵を習ってる中尾ミエさんも子供の絵の迫力に「どうやって、こんないい絵が描けるの?」と。
Sfjip1050770_2 Sdsc_0225
我がプロ集団が取り組む作業。文化センターでの他所の新機材は手ごわい。我らが付けた「少林寺」こと成佛民さん。御世話になりました。心配そうに見守る範逸白さんも。
Sdsc_0241
ツアー料金を自払いで尚かつ崇高なボランテイアで大活躍してくれた、音響・照明・進行・撮影・運営などの裏方組。協会の範逸白さんADKの袁玉さんと。範逸白さんとはこの2年、何度もの危機回避を一緒に乗り越え沢山のやりとり、メールバトルもしました。信頼と友情を有難う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/30

上海万博文化センターその3 夢のギャラリー

  100823__ S100823__  S201008231 8月23日中日新聞 読売新聞  朝日新聞 いずれも朝刊
S100823___2
8月23日毎日新聞(朝刊)
Sdsc_0977
日本側グランプリは北名古屋市の平松志織さん。お兄ちゃんも最優秀賞でした。いいご家族ですね。絵を描く環境も大切。ご両親に感謝しましょう。http://www.youtube.com/watch?v=gziv-ySZGbI
(ユーチューブが見られるます。みてくださいね。)
100823__47news

北海道新聞 | から 琉球新報  まで47社加盟の共同通信社の記事
上海での取材を受けて。8月22日上海万博公式ホームページサイトより
487271 487331
 
          最優秀賞の徐申傑君が受賞作の前に立つ
上海万博の「世界児童絵画展」の表彰式が8月22日、万博会場の万博文化センターで開かれ、中国と日本の70人余りの児童が表彰された。中国の徐申傑君と日本の平松志織さんの2人が最優秀賞を獲得した。

日本の著名な彫刻家で展覧会を企画した夢童由里子さんは、「今回の児童絵画展のイメージは愛知万博の各パビリオンに展示された3万点の児童絵画がもとになっている。街をテーマとする今回の展覧会には中国と日本から約1万2000点の応募があり、そのうちの優秀作800点を万博センターに展示した。想像力あふれる作品の数々は会場外でも巡回展示する予定になっている」と展覧会の経緯を語った。

世界児童絵画展に関連する音楽会は8月21日から26日までの毎日、万博文化センターで1日3回開かれる。(編集:三好雅彦)     
以上は上海万博公式ホームページサイトより抜粋
Sfjidsc_0983 Sdsc_0943  Sdsc_0928
Sdsc_0969 Sdsc_0980 Sdsc_0042 Sdsc_0990
Sfjip1050817 Sdsc_0920 Sdsc_0725 Sdsc_0733
Sdsc_0649 Sfjidsc_0661
受賞した児童たちも私も、日本・中国のマスコミの取材攻め。
Sdsc_0954 Sdsc_0666
夢童作の「からくり人形」も花を添えて。
Sdsc_0192 Sdsc_0211_2 Sdsc_0205 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/29

上海万博文化センターその2 夢のステージ

S
上海万博「文化センター」。VIPしか使用できない場所が、音楽倶楽部です。なんと、そこで1週間我々のプロジェクトを実現しました。特別ゲストは歌手の中尾ミエさん。中国語でも「可愛いベイビー」を唄われ、最後は会場も全員で大合唱!心温まる表彰式に。ステージは9回行うことが出来ました。出演アーティストのリーフレットです。
S_
S1_
「フィネス」代表・高木那帆       「壽流」代表・壽定子
S__4 S__2
「闘真会館」代表・清水裕治  「こまいぬ座・天空」代表・加藤国弘 _2_2 Skwest_
「ファンクキッズ」代表・小畠かおり  「K-WEST」代表・西崎佳代子
S__7S__10S__8S__12 S__Skkwest_
その他にもバレエ、、ギター&篠笛の皆様の公演を実施致しました。満席の会場からは感動の拍手喝采が湧き上がりました。上海万博の出演でアーティストは更なる飛躍を遂げることでしょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/28

上海万博文化センター その1 夢へジャンプ!

上海万博で8月20日から26日まで夢童プロジェクトを実施してきました。笑いあり、涙ありの一週間イベント。よくみんなで頑張って成功に導いたよね。本当に有難う。万博公式サイトに掲載された我々のプロジェクト。たった1行だけど、4年の歳月がここに込められていて、感激!関係ない人にはこの重みが解らないだろうよ。いいの、いいの。好きで走ってきた「子供達の輝く笑顔見たさのプロジェクト」なのだから~。
·このタイトル世界児童絵画展の優秀作を表彰という項目です。
以下は公式サイトから引っ張ってきたもの。http://jp.expo2010.cn/sbhd/indexn.htm(写真も掲載ありでしたが後日絵画展の事を書くときに。)
位置|万博公式サイト >> イベント>> ニュース

·国際博物館協会館の8月テーマ月が閉幕[2010-08-31]
·ウズベキスタンデーが開催[2010-08-31]
·雲南イベントウイークが開催[2010-08-28]
·オーストリア館が、ピアノ作曲コンクールを開催[2010-08-28]
·雲南ウイークが27日開幕[2010-08-27]
·9、10月は、世界各国の出展者イベントが魅了[2010-08-26]
·昆山で長江デルタ友好デー[2010-08-26]
·韓国と中国の芸術文化が共演[2010-08-25]
·シティーサロンの寧波イベントが開催[2010-08-24]
遼寧館「朝陽市イベントウイーク」が開幕[2010-08-24]
シンガポール大統領が園林版の『牡丹亭』を称える[2010-08-24]
·世界児童絵画展の優秀作を表彰[2010-08-23]
·イナキ・ウルレザーガ・バレエ団が、上海フィルハーモニー管弦楽団と万博会場[2010-08-23]
·四川ウイークが開幕[2010-08-19]
·インドデーが開催[2010-08-18]
·ボリビア国家館デーが開催[2010-08-14]
·重慶ウイークが開幕[2010-08-13]·スイスデー開催[2010-08-13] 2010上海万博LOGO Sdsc_0005
       総勢300人を引き連れての、紫軍団上海入りです。Sdsc_0003_2
Sdsc_0027_2 Sdsc_0008
JAL・加藤高弘支店長御世話になります。JAL社、ANA社で出発。
Sdsc_0301 Sfjidsc_0287 Sfjidsc_0040 Sp1050778 Sp1050791_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/16

ドリーム・コンプレックス、上海万博文化センターでの企画

Sp1050690 Sp1050683 Sp1050685_2
NPO法人「ドリーム・コンプレックス」はこのオリジナルTシャツを着用し、総勢300人近く連れて上海へ参ります。中国政府の恒久施設、上海万博「文化センター・音楽クラブ」を中国側としては異例・特例で提供してくれて一週間子供達の絵画展&ステージを行います。日本政府館で日本人が、発表をするのは簡単だと中国側からもったいぶられておりますが、確かに特例だそうです。上海万博「文化センター」で日・中子供達の絵画表彰式を実施いたします。異国での栄えある、子供達の表情を、是非ご覧いただければと思います。・ゲストに歌手の中尾ミエさんに来てもらいます。彼女とは新潟での田植え仲間です。中尾さんもボランティア精神で介護ミュージカル「ヘルパーズ」に取り組んだり、中越地震には山古志村まで入って協力したり、頑張りやの「可愛いベイビー」です。今回もNPO法人ドリーム・コンプレックスの趣旨に賛同してのボランティア出演です。ホワイエ・ギャラリーでバナーによる子供絵画展と、関連するステージ(和太鼓・バレエ・日本舞踊・トランペットギター・ピアノ・ヒップホップダンス・空手演武・モダンダンス・ギター等など)の公演を9回&絵画バナー展示行います。
Sdsc_0938
この「文化センター」で実施します。要・予約座席票

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/03

上海万博&ドリーム・コンプレックス      プロジェクト・事前お知らせ

S20100722104830076_0002 S20100722104830076_0001 S100721__ S
10年7月22日中日新聞朝刊日本経済新聞朝刊8月3日読売新聞
---------------------------------------------
中国側と我々が4年間独自協議を重ね、行政のお金にいっさい 頼らず決定した、子供達のアート・一週間パビリオンです。
高い期間にも関わらず日本から、総勢300人以上がこのプロジェクトに参加、その人たちを連れて上海に参ります。展示あり、ステージあり、表彰式ありの大きな企画です。中国側も多勢参加です。昨年には、開催場所などが決定していたのですが、VIPの音楽ホールで開催ということで、中国側の発表許可待ちでした。8月22日表彰式には歌手の中尾ミエさんも参加。中国語で「可愛いベイビー」を唄う予定です。
・2005年愛知万博で、公募した世界の子供達の絵3万点をデータ化し11箇所で展示。 テーマ「祭」「景」「古」「匠」「夢」
・2007年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・上海(知的障がい者のオリンピック)関係各所で展示。テーマ「夢」
・2008年サラゴザ万博・スペイン(認定博)で展示。。(「愛・地球博理念継承」・ジスプリに助成金公募)テーマ「水のある風景」
・2010年上海万博でも展示。テーマ「まち」。このようにNPO法人「ドリーム・コンプレックス」として企画。上海に4年間、このことで、行ったり来たり。
子供達に贈るエールとして皆様に、興味を持ってご協力いただく事を願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »