« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010/07/28

大相撲名古屋場所・白鵬の涙

Sp1050643 Sap1050645 Sp1050648
名古屋場所で大相撲観戦は恒例。大揺れに揺れた相撲界。一人横綱の白鵬の重圧はいかばかりか。結びの把瑠都との42秒2の、息詰まる戦いは本当に相撲の醍醐味を、味あわせてくれた。この白熱した相撲はまさに天の神、地の神に捧げる神事だと思わずにいられない。館内を埋め尽くすように、地鳴りのような激励の叫びと拍手の嵐。
Sp1050649 S_
優勝インタビューの白鵬は立派だった。あふれる涙はみんなが共有した。泣くな白鵬~25歳。若武者の凛々しい立ち姿に、来場所成功への燭光を見た思いがする。(5枚目の写真は友人が、写ってたから取り寄せたよと送ってくれた「中日スポーツ7月26日付け」)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/25

中尾ミエさん「ヘルパーズ」in中日劇場

Sp1050651 Sp1050652 Sp1050533
歌手の中尾ミエさんプロデュース・主演の介護ヘルパーをテーマにしたミュージカル「ヘルパーズ!あなたがいる風景~」が9月28日中日劇場で上演される。そのPRを兼ねて来名。久しぶりにあったのでワイガヤの一日。名古屋TV「どですか」を皮切りに、中日新聞、中部日本放送、雑誌など取材の嵐。
Sp1050532 Sp1050531 S01_2 S00_2
CBCTV大石幼一社長、志村清一さん,三浦景一さん、小堀勝啓さん。ミエ、マリ、ゆかりの「オトコマエ3人娘」は笑いすぎ~。箸がころんでも笑えるビックリなお年頃?成功を祈って乾杯!「ヘルパーズ」を宜しくね。9月28日ですよ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/24

津島天王祭 幽玄の美

Sp1050545Sp1050553 P1050568
今年も大好きな津島天王祭へ。昨年は土砂降りのち晴れのお祭りが、今年は快晴日。しかし、同行者4人は昼間の暑さに全員ユデダコ状態。津島神社前の総本家「あかだ屋清七」さんに立ち寄り、銘菓「くつわ」を購入。堅いお菓子だけど美味しい。伊藤文夫津島市長さん有難う御座います。今年も浴衣姿でお元気!
Sp1050579_3 Sp1050609
7時から蝋燭いり提灯が。半円にするには長年の匠の技が活きてます。織田信長もこの地で愛でたお祭りだそう。500年も前のことね。
Sp1050615Sp1050617Sp1050612Sp1050626Sp1050627
名古屋大学浜口総長ご夫妻はじめ、ニ村総長、松崎院長 、寺田会頭たちと御一緒の船あそび。ゆらゆらとゆれる灯りが、幻想的で優雅なお祭り。飲みながら食べながら喋りながら笑いながら、ああ忙しい~。会頭の名解説にみんな感心!
Sp1050589Sp1050599Sp1050629Sp1050631
手筒花火の勇壮さと川面に映る船陰。天空からお月様もこの神事を鑑賞に。帰り道、キャッキャの可愛い子供達。いいオンナになるんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/20

読売日響、シルヴァン・カンブランのタクトに酔う

Sp1050664 Sp1050665
前橋汀子のバイオリンがかすんだ、シルヴァン・カンブルラン指揮のベルリオーズ作曲・「ローマの謝肉祭」や「幻想交響曲」は見事だった。1948年フランス出身。その表現力の豊かさが聴くものを惹きつける。今回第9代常任指揮者としての就任披露演奏は華やかで力強く、アンコールのビゼー作「カルメン」まで一気に観衆を魅了し、クラッシックファンを満足させた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/18

かまどで炊くごはん

Sp1050508 Sp1050512 Sp1050513 Sp1050516
超お忙しのメンバーばかり、この日やっと実現。「かまどで炊くご飯」がお目当て。メッチャ美味しい~。おこげもご飯もおかわり!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/12

日野皓正・ナイスな夜

Spa1050451 Sp1050461 Spa1050472 Sp1050467
しびれるサウンドに酔う一夜。「黒いオルフェ」は何度も聞きたい。日野皓正の語りも味があって大爆笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/11

丸紅コレクション 淀君の小袖

Sp1050488 Sp1050493
丸紅㈱が設立記念事業の一環として安土・桃山時代の衣装を現代によみがえらせようという取り組みにより、復元された淀君の小袖。一枚の布から夢を手繰り寄せ、紡いだ職人の匠の技は、気の遠くなるほどの努力の賜物。山本勉支社長の丁寧な説明もあって、秀吉の側室・淀さまが仄かにたたづんでいるよう。
Sp1050489_2
赤の色は日本画顔料でも一番色落ちが早い。はるかエジプト、中国の出土品でも同じ。黄色の染料はこの写真のように、残りやすい。地球の鉱物、草木などの本来、何千年と育んできた土壌がそうさせる?
Sp1050492 Sp1050491
江戸中期の大胆な図柄。昭和11年頃、絞りの技術のピークがここら辺にある。絞りだけで、濃淡、陰影がが表現されているのに感動。
Sp1050485 Sp1050480 Sp1050484
丸紅名古屋支社のインテリジェントビル。新社屋・屋上の緑化。とてもビルのテッペンとは思えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/05

今年のCBCクラブ総会

S10619_051s S10619_056s S10619_057s
総会。貫禄キリリ・CBC夏目和良会長、声ハンサム・大石幼一 社長
S10619_055s S10619_064s
総会が6月25日にありました。翌日から上海に行ってたので、すっかりUPを忘れていました~。この地方でも老舗の文化人クラブ・CBCクラブは東海地方で活躍する文芸、美術、工芸、学術などの各界の文化人が会員で、会員数は300余名です。昭和32年に発足され50年の歴史を持つ、クラブは推薦制ですが、キビシー審査の末に会員になってる、極めて立派な方々ばかりです。(姫は該当してるかな?)諸先輩方の優れた偉業とともに、更に発展するよう中部日本放送の社長や重役方はむしろ黒子となって、支えて頂いております。
10619_062sS10619_063sS10619_059sS10619_058sS10619_052sS10619_069sS10619_070s
御園座長谷川栄胤、彫刻家山本真輔、硯工芸名倉鳳山、塩原実専務、陶芸家加藤令吉、作家松原喜久子、笛方藤田六郎兵衛さん達、締めは伊藤道之常務。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/03

無錫旅情

Sp1050092_2 Sp1050093
~君の知らない 異国の街で君を想えば 泣けてくる
俺など忘れて 幸せつかめとチャイナの旅路を 行く俺さ
上海蘇州と 汽車に乗り太湖のほとり 無錫の街へ~。
って唄、あったよね。その、太湖のほとりです。
Sp1050084 Sdscn6743 Sdscn6744
まだ、観光客に毒されてない古都の風情。しっとりしたいい街。三国志にでも出てきそう。
Sp1050051 Sp1050080 Sdscn6746 Sp1050058
「お龍さん」としては九龍はなんとしても拝まずにはね。この蓮と桃がぴったりの美しさ。思わず買い求めホテルで快食。美味!超美味~!
Sp1050061   Sdscn6870 Sp1050160 Sp1050095
蘇州23年ぶり月落烏啼霜満天、江楓漁火対愁眠姑蘇城外寒山寺夜半鐘聲到客船

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/02

「上海万博」見て周り。中国館や日本館など

Sp1050303Sdsc_0399 Sp1050307 Sp1050322
上海万博会場。ペットボトルは持込禁止。だから、胡瓜は必需品と中国人。頭がいいね~。巨大スクリーンに映し出される「清明上河図」。絵の中の人物が行き交い、川がながれる様は自分が主人公になったような気分。
Sdsc_0545 Sdsc_0518 Sp1050341 Sdsc_0578 Sdsc_0374
見るものいっぱいの中国館。終わりかと思ったら我らはライダーマンとなってあっちこっち。整然と並ぶ。LEDがふんだんに使われビカびか。
Sp1050348 Sp1050355 Sp1050365 Sdsc_0632
日本館は「トキ」がテーマのコンパニオン衣装。可愛いですね。5時間並んでも観たいアルヨ~と、並ぶ列の人達。それ聞くと嬉しいアルネ。
Sdascn7136 Sp1050279 Sdsc_0669 Sdscn7151
日本館も頑張ってます。アイユニットで「お能」です。もっと、技術先進国のニッポンが強調されてるのかと思ったけど、意外やウエット志向、文化志向日本です。北朝鮮館は並ばなくて入れたので穴場人気。英国館、スペイン館等外観が人気。色んなパビリオン、一杯見てクタクタ。
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/01

モリゾー・キッコロからくり人形。胡江副館長にリモコン贈呈

上海万博会場の「万博博物館」に展示されているコンピュータ制御「モリコロのからくり人形」。5月から2ヶ月、2時間おきに作動演技していましたが、観客からもっと観たいとの声や、VIPに時間を待たせずに見せたい等色々な要請が多く、このたび、胡江博物館長にリモコンをお渡しすることにしたものです。
Sdsc_0322 Sdsc_0330  Sdsc_0340 Sdsc_0301 Sdsc_0304 S20100630130942387_0001 S100701 Sa20100501101836273_0001
毎日新聞6月29日  朝日新聞7月1日  中日新聞5月1日(オープニングの日掲載)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »