大阪大学に新作設置・お披露目!竣工式。
鷲田清一阪大総長、西田正吾副学長、浪高同窓会長たちと除幕!
春日神社渡辺宮司による入魂式。心から感謝の念をこめて、この地で末永く可愛がられますように。鷲田清一大阪大学総長へ。総長から同窓会長へ。贈呈と、感謝状の受け渡し式。
モニュメントの説明を。3年かけての作品。制作余話も。この地に来られなかった浪高卒業生諸氏、そして浅井健さん有難う。
鷲田大阪大学総長、熊谷前総長 、川上同窓会長、池口前同窓会長、鶴岡世話人たちと一緒に記念撮影。皆さんの熱い心を受け止めて制作しました。感謝!
ブロンズ像、「友よ我らぞ光よと」&「まちかね童子」。
以下は「まちかね童子」が伝えるブロンズ像の解説文。
京大教授になった父と幼い頃、中山池、待兼山あたりを桜吹雪の中、手をつないで歩いたことが遠い記憶の隅に。まさか、父が卒業1回生の母校浪高に娘の私が、モニュメントを制作するなんて。巡る不思議な縁を、有り難く想う。
2002年5月28日中日新聞朝刊
同上 朝日新聞朝刊 毎日新聞朝刊
旧制浪高生の像お披露目 阪大豊中キャンパス 大阪大の前身の一つ、旧制浪速高等学校の創立から85年を記念して、旧制浪高生の像「友よ我らぞ光よと」が制作され、阪大豊中キャンパスで27日披露された
旧制浪高は大正15年に府立の高校として設立され、昭和25年に阪大に統合され教養部の前身となった。この日の式典ではOBらが、マントに高下駄(げた)姿の銅像を除幕し、寮歌「浪速の友よ」を斉唱して像の完成を祝った。旧制浪高同窓会長の川島康生国立循環器病研究センター名誉総長(79)は「この像を見てもらい、志を持って勉学に励んでほしい」と話していた。
| 固定リンク
「アート」カテゴリの記事
- 「描く心ー2014」。公開審査風景.(2014.10.23)
- 「夢・勁龍』(2014.09.08)
- 描く心ー2014。締め切りが近づいてる!(2014.08.22)
- 建築家の描いたムドウさん(2014.08.13)
- 「描く心ー2014」展 今年も募集しています。(2014.07.16)
コメント