快晴のもと、第十六回「春姫道中」華やかに4月18日・無事催行!
朝7時、実行委員最終チェック。 リハーサル
今年もこのメンバーでお護りいたします。(急用で6人がこの写真に収まれず~)サラリーマン、自営業、主婦、教師、会社社長などさまざま。「名古屋城文化フォーラム」の実行軍団は精鋭揃い?です。みんな今日も頑張ろう!
自衛隊、団体職員、アルバイトなどが扮装する他の時代行列と違い、「春姫道中」は市民、県民が自ずから行動するボランティアの文化運動です。
「自分達の住むまちを誇りに思う」ということはとても大切なキーワードと思っています。===================================
熱田神宮でのお祓い。 正式・御垣内参拝
大地に無事に通らせて頂くことのお願い、お参り。
名古屋市消防音楽隊の合図でパレードのスタート。
凛々しい武者隊。戦国末期のお嫁入りです。
御道具類が目をひいて。
持参金もたっぷりの花嫁です。
春姫登場。
大津通りは昨年よりいっぱいの人出で役者も大満足。
名古屋城入場~! 中部経産局長、運輸局長達もここからは公人としてのご挨拶。
県会・市会議員方々も。 市長、 ここでは政局の話はペケでおじゃるヨ。
浅野家側。 徳川側。 「御殿は何処じゃ~~!!」
河村たかし市長の早替り。ご先祖「国学者・河村秀根」役で登場。
春姫から名古屋市花「ユリ」を市長に。全員総立ちのフィナーレ。「春姫戀唄」を唄い踊る。
市長も子供も役者も踊る・おどる。楽しさ爆発!
お礼のご挨拶。観客の皆様、有難う御座いました~。本丸御殿復元、名古屋城の整備、ナゴヤ文化の活性化のために更に運動を続けます。来年も第3日曜日に開催します。宜しくお願いいたします!
河村市長は春姫に「浅田真央」チャンによく似てるな~と。着替えの場所に戻って「打ち上げ・パーティ」。「皆さま、おつかれさまでした」。トラメガで檄を飛ばした1日もカクシテめでたくお開き。
===========================
4月19日(月)朝刊
毎日新聞、 中日新聞
同上 読売新聞 朝日新聞
| 固定リンク
「名古屋城文化フォーラム」カテゴリの記事
- 市民団体「名古屋城文化フオーラム」の顔見世(2015.02.12)
- 始動!(2015.01.14)
- 新年号の対談。井沢元彦さんと。(2015.01.01)
- 「春姫400年ぶりのお里帰り、その4」(2014.12.16)
- 「お尻をむけてすみませぬ。春姫400年ぶりのお里帰り、その3(2014.12.15)
コメント