4月18日「春姫道中」の名古屋城打ち合わせ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋城文化フォーラムとなって初めての「春姫」認定式。今回の春姫さまは初の平成生まれ。今までやってきた16年の「時の長さ」を感じます。光田奈央さん、頑張ってね。20人の方々で式を執り行いました。 」
認定証を授与し、これで「春姫」様に。マスコミの囲み取材。緊張しつつも、受け答えしっかりしていますね。(旧本丸御殿フォーラムは徐々に名前も定着してきました)。
御霊屋のある東照宮に正式参拝。児玉宮司、名誉宮司、中北氏子総代達と。 中警察にもご挨拶。都築哲史署長に今年も警備の方宜しくお願いいたします。
2010年3月12日朝刊 中日新聞、 日本経済新聞、 読売新聞
他にCBCテレビ、東海テレビ、テレビ愛知など多数の報道も。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総務省中国総合通信局に依頼され1時間20分講演をいたしました。
題は「まちづくりから始める新たな地域発・コンテンツの制作」です。
中国総合通信局長・福本謙二氏、TBS局次長・日向央氏、本省課長・新井孝雄氏、島根大学教授・野田哲夫氏達と顔合わせ。なごやか且つ、とても勉強になる一日でした。この模様はニュース番組としてテレビ放映(フジ系列)されました。
出迎えの松山氏と名物つけ麺の「ばくだん家」で昼食。夜は中国総合通信局松山和馬氏、広島市立大学中島健明氏、広島観光連盟百々隆雄氏、TV新広島役員山中敏治氏、横田孝治氏達と、割り勘で乾杯。
ちょっと、足を伸ばし岩国へ。匠の技を見学。佐々木小次郎のブロンズ像。岩国に縁があるとは知らなかった?宮島へ。百々さんちの実家の名物お好み焼きも牡蠣も、超おいひい~!です。
シカやタヌキもいる宮島。錦帯橋も宮島もまさに日本の味です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)