« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010/01/29

第103会セントラル愛知の演奏会

Scbcp1190629 Sp1190625 Sp1190626 Sp1190627セントラル愛知交響楽団の定期演奏会。歌劇「イーゴリ公」から、ダッタン人の踊りは好きな曲の一つ。名誉指揮者の小松長生の指揮が冴える。中国琵琶・涂善祥の「白帝城」はいつ聞いても情感溢れる演奏。指使いが凄い。帰途友人と食事。珍しいほおづきのデザート、甘くて美味。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「春姫道中」参加募集の記事。

S20100129144008533_0001_2
本日は読売さんの記事に。今年は出足も早く、御応募の方が多いですよ。皆様の御出演をお待ちしています。自衛隊、団体職員それに学生アルバイトにお金はらってのパレードじゃないもんね。むしろ要参加費の、一般市民だけで構成された行列は稀有なことらしい。「春姫道中」の自慢かも・かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/28

梅村清弘総長・旭日重光章受賞

Sp1190599 Sp1190606 Sp1190607  Sp1190610 Sp1190614
梅村清弘総長、受賞・感謝の集い。森喜朗元・総理、北川薫学長、岡田邦彦名古屋商工会議所会頭、神田真秋知事の挨拶。お孫さん達からお花のプレゼントに一番にっこりの梅村総長。
Sp1190615 Sp1190617
河村たかし市長始め、総勢18人でお祝いの鏡開き。アスリート室伏広治選手が描いた絵が手渡され、その出来栄えに大拍手。
Sp1190618 Sp1190620
神田真秋知事と。お久しぶり、松原武久前市長。 梅村総長おめでとう御座います!あっ、ムドウ前髪ボサッボサだね、カットに行かねば~。

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/20

お正月の「志ら玉」。磯村みどりさんと会食。

Sp1190566 Spa1190574
まだお正月気分。2日続けて磯村みどりさんと会食。1988年からのお付き合い。元・TV愛知会長梶田進さん、俳優清郷流号さん達と。
Sp1190573Sp1190575 Sp1190581 Sp1190582
先輩なのに(ホント、ホントだよ)いつまでもみどりさんは美しい~。
ムドウも名古屋甚句、何度か唄うと上手になってきた。(?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/16

講演「新たな公が主役」 

Sp1190495 Sp1190503
愛知県医療機器販売業協会の依頼で講演。「新たな公が主役」と題して1時間、まちづくりの話やアートやモノづくりのこと等。キャッスルプラザにて。
Sp1190519
講演会のあと、新年会にも招れ楽しいひと時を。
Sp1190521
何故か松本義彦会長たちがよく動く?。景品渡しの場所も和やかに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/15

追い込み制作

Sp1180933 Sp1180928
Sp1180876 Sp1180877 Sp1180973  Sp1180974

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/13

第16回「春姫道中」参加者募集!!

S20100113112937342_0001
第16回「春姫道中」の参加者を募集します。身長なども書き添えてください。(東映のほうから衣装を借りますので)。毎年、多くの参加者で、てんこ盛りのパレードとなります。目抜き通りを観衆が見守る中堂々の行進も、名古屋城でクライマックスを迎える「御殿はどこじゃ~」のセリフも、今年はどんな人々が主役になるのでしょうか?奮って御参加、ご応募ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/12

新春コンサート

Sp1190465 Sp1190463
下野竜也の振り始め。若手バイオリニスト、リザ・フェルシュトマンの情熱的且つ知性的な演奏。軽快なギャロップに特徴あるフランツ・フォン・スッペの楽しい序曲集。迫力ある指揮でアンコールはお馴染みの「軽騎兵」にやんやの拍手。芸文コンサートホールにて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/11

「本丸御殿フォーラム」実行委員。

Sp1180938_2 Sp1180935
2009年暮れにみんなで例の,、この作業。結構、毎回大変なのよ。
Sp1180939 Sp1180946 Sp1180943
本丸御殿フォーラムの会員の皆様にお届けする2010年度版会員名簿をはじめ、2月9日の総会、4月18日の「第16回春姫道中」の参加募集に関する諸々の資料などなど、の封筒詰め作業を当事務所で行う。本丸御殿復元の陰には、実行委員のサラリーマン、公務員、自営業のさまざまなボランテイア。彼等の地道な努力も見逃せない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/08

新春五題

Sp1190365 Sp1190360 Sp1190364 01017_004s
・氏神様へ初詣。お願い事・感謝の気持ち。今年一年、こころ新たに。ガンバリマス!
Sp1190368 Sp1190372 Sp1190373
・経済4団体新春賀詞交歓会。神田真秋知事、河村たかし市長のあいさつ。不況・我慢・辛抱・前向き、などという言葉ばかリが目立って。年末にも会った多くの友人・知人、気分一新「今年もよろしく」となごやかに。年が変わると見知った顔も新鮮。キャッスル・ホテルにて。
Sp1190379 Sdscf0893
・名妓連の金丸姐さん達と。芸妓・舞妓さんたちが腕を磨く「お座敷」が減少。日本の伝統芸を守するべ」が減っていく事が悩ましい。・諏訪湖SAに行った友人が夢童の作品をメール添付での送付写真。
1017_013s 1017_009s_2 1017_051s 1017_055s_2
・東京椿山荘で七福神の神様達に会った。残間里江子さんのクラブウイルビー。ソプラノ歌手・鮫島有美子さん達とガロの大野さんが鏡開き
1017_082s
・遥かに霞む東京摩天楼。渋谷エクセル東急25Fで友人と食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/03

明けましておめでとう御座います

Sp1190356 Sp1190190
暮れから年始にかけて毎年の旅行。今年は近場の台湾へ。(2007年12月10日にも台湾旅行のブログ)私にとっては4回目の台湾だけど新発見もあって楽しいお正月の旅に。
Sp1190340 Sp1190225 Sp1190228 Sp1190233 Sp1190236 Sp1190241
台北のランドマーク。世界に誇る最高層ビル「台北101」。お正月へのカウントダウン。馬総統も加わって点灯式「A HAPPY NEW YEAR!」!見事な花火の饗宴。61万人の人出がある101に近寄るのは止めてTVの生中継で年越しを。「オメデトウございます。カンパ~イ!」
Sp1190263 Sp1190266 Sp1190267 Sp1190268
2010年1月1日。「天空堤燈」。願い事を書いて空へ飛ばす。高く遠くへ飛ぶほど願い事が叶う。平渓の有名な「阿媽ばあちゃん」の手で。空高く、どこまでも遠く。いい調子~!
Sp1190304 Sp1190318 Sp1190099 Sp1190244
九份は今回初めての観光。金山採掘で忽然と現れた不思議なまち。「千と千尋」のアニメや名作映画「悲情城市」の舞台に。野柳奇岩には「女王ネフェルティティ」、今回で2度目のご対面。あと約10~20年で侵食が進み自然の造形も壊れるかもしれない。中正紀念堂、孔子廟、故宮博物院、龍山寺、永康街、行天宮、士林夜市、忠烈祠の衛兵の交代式などETC。友人達とよく食べ、よく笑い、よく喋り。今年も仲良く健康で仕事も頑張りましょう。本年もよろしくで~す。
Sp1190342 Sp1190343 Sp1190344 Sp1190345 Sp1190348 Sp1190350 Sp1190351 Sp1190352

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »