IBMのなごや会議。長浜にて
今夏も恒例のIBM主催「なごや会議in長浜」が2日に渡って開催されました。今年のテーマは「日本経済の再生」です。世話人代表の中部電力川口文夫会長のあいさつに始まり基調講演を水谷研治先生がまず全体会議で。講師の丹羽宇一郎伊藤忠会長が、急なことで欠席。とても残念。新人9人を含め44人のメンバーです。
続いて分科会。今年はムドウが第3分科会の座長。メンバーは日本ガイシ・柴田会長、増子記念病院・伊藤院長、東海TV・石黒会長、スギホールディングス・杉浦副社長、JR東海・柘植副社長、東海東京証券・石田健昭社長、ヤマカ・加藤社長、中京銀行・末安頭取、名鉄百貨店・神野社長、中部経産局・宮川局長とムドウ以外はそうそうたる賢人の方ばかり。2時間の会議は侃々諤々の意見が多く、勉強に。特にこの会議では「経済」と「医療」に特化して話を進めていきました。
新人の宮川正局長の挨拶。会議のあとは懇親会。今年は初の着席バイキング。席が移動できてこれも一興。ここでは経済・文化談義です。神野重行社長と。しゅら組が偶然、全体写真の時ホワイト・パンツ姿だったので記念に。
2日目は8時から2回目の分科会。「若者&経済」の切り口で進行。
日本ガイシ柴田昌治会長が全体会議の座長。全員発言の段取りはたくみです。隣は、岡谷鋼機岡谷篤一社長。末安堅二頭取が、我ら第3分科会の発表者に。閉めはヤマカ加藤智子社長がご挨拶。
IBMのスタッフ、ホテルの方々の見送りを受けて。御世話になりました。毎年、夏がこうして過ぎていきます。
| 固定リンク
「徒然に想ふこと」カテゴリの記事
- 中尾ミエさん、NHK収録最終日。(2014.12.19)
- 今日は、お着物の竹下景子さん、(2014.12.05)
- 鮟鱇鍋(2014.11.25)
- 恒例。ステキ・小粋・まち歩き(2014.11.21)
- ある会合。HKKK!(2014.11.13)
コメント