仙台・青葉城、立石寺、瑞巌寺
どうしても来たかった。「しづかさや いわにしみいる せみのこえ」立石寺の奥の院まで。とほうも無い階段に汗びっしょり!
「芭蕉」と弟子の「曽良」。奥の細道。こんな場所に落ち着いた二人のブロンズ像。私も創ってみたい。
山形の優しい風景を眼下に。芭蕉と曽良はどんな会話をして、句をよんだこことでしょう。
仙台へ。なんといってもまずは、牛タンをしっかり食べました。山形のずんだ餅も大好き。
お目当ての青葉城。伊達政宗公、凛々しいブロンズ像は比類なき名作。今も独眼竜正宗のファンが多いけど、今、何を想ってこの場所にたってるの?城自体は何も無く、本丸御殿跡地も栄華を想わせるよすがも無い。
松島・瑞巌寺。大学生の時、女友達2人で青森までリュック背負っての旅の途中で立ち寄ったことを思い出して、懐かしやぁ~。
| 固定リンク
「名古屋城文化フォーラム」カテゴリの記事
- 市民団体「名古屋城文化フオーラム」の顔見世(2015.02.12)
- 始動!(2015.01.14)
- 新年号の対談。井沢元彦さんと。(2015.01.01)
- 「春姫400年ぶりのお里帰り、その4」(2014.12.16)
- 「お尻をむけてすみませぬ。春姫400年ぶりのお里帰り、その3(2014.12.15)
コメント