« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/29

中日×阪神 ドーム球場。経済低迷ここにも?

Sp1150050 
2回まで阪神の圧勝。ところが6回1死満塁で藤井が左翼席に初・満塁本塁打!ドラゴンズ7連勝。阪神・下柳の高目が先行していた、甘い変化球を見事にキャッチした藤井に「あっぱれ~!」。阪神5位が定位置ではいかんでしょ?一緒に観戦した友人、ブンムクレ。
Sp1150053 Sp1150051 Sp1150052
気になるのは所々、空きスペースが目立つスポンサーボード。「ようこそナゴヤドーム」の場所もスポンサーが以前はあった筈?あれもこれも政治の困迷が影響よね。還流経済を実践する政党はどこ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/28

作品の現場・測量

S090627_2646 S090627_2643
Sp1150016 Sp1150021 Sp1150001 S_p1150040_2
S090627l_2656
今年中に設置の意気込みで作品を制作。現場に測量に行ってきました。暑~い!汗が吹き出します。鶴岡誠、木多道宏、田村憲康さん達

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/25

夕焼け空がきれい。四水会

Sp1140986
Sp1140985  Sp1140983 Sp1140987
毎月1回、十六銀行の20F会場で四水会が。この日は、雨上がりで夕焼けがとても美しい。お話に夢中で、周りは誰も気づいてなかったよ。思わずブラインドをせり上げて、撮り易いように気配りして下さった田中英也さん、有難う。この美しい空をこの日、何人が見たのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/20

ものづくり文化再発見!また、歩いてきました。

Sp1140916_3

Sp1140918 Sp1140924 Sp1140933 Sp1140941
名古屋市昭和区鶴舞公園は平成9年に創建当時の姿に復元された美しいドームを持つ奏楽堂等、名古屋初の公園として開設され今年で100周年。昭和5年建設の市公会堂前で、説明・ストレッチ体操などしてスタート。
名古屋市昭和区の鶴舞公園から同市千種区の東山動植物園まで今回の距離はちょっと少ない目ですが、10キロを歩く。昭和区の名古屋工業大では、同大ゆかりの建築家鈴木禎次氏が鶴舞公園の噴水塔などを設計しただけでなく、夏目漱石の義弟だったという逸話も紹介。鈴木禎次氏は奏楽堂などを設計し、今も公園の中央でシンボルとなっている。5カ所で、工業高校の教師らでつくる「中部産業遺産研究会」の会員の方達が解説。
Sp1140942 Sp1140946 Sp1140952 Sp1140949
国の史跡に指定されている愛知県下最大の円墳。八幡山古墳。
塩の道の飯田街道。川原神社は、平安時代前期に表れる格式の高い神社。その近くに「マンドリン音の博物館」も。へ~っ、知らなかった。
Sp1140960 Sp1140962 Sp1140969 Sp1140974 Sp1140977
名古屋大学博物館。遡ると、尾張藩種痘所取締の伊藤圭介らの提言で「仮医学校」だったとも。約110万点の収蔵資料数を誇る。ゴールの東山動植物園に着いたのは12時前。よく歩いたのでお腹ぺこぺこに。名古屋の街のよさも再発見したあと、我がスタッフとしっかり、大盛ライスDEハンバーグ。ついでに、あと3キロ、自宅まで歩いて帰りました。恐るべし、ムドウ・パワーな~んちゃって(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/19

CBCクラブの例会・銀行協会にて

Sp1140888 Sp1140890
CBC文化人クラブの例会がありました。東海地方で活躍する文芸、美術、工芸、学術などの各界の文化人が会員で、会員数は300余名です。昭和32年に発足され50年の歴史を持つ、この文化人のクラブは推薦制ですが、キビシー審査の末に会員になってる、極めて立派な方々ばかりです。(姫は該当してるかな?)諸先輩方の優れた偉業とともに、更に発展するよう中部日本放送の社長や重役方はむしろ黒子となって、支えて頂いております。
Sp1140896 Sp1140895 Sp1140899
ボストン美術館・馬場駿吉館長。陶芸家加藤重孝氏、石川浩一氏、洋画界の重鎮小川博史先生はまもなく100歳に!握手をすると、握力テストかと思うほどその強さにびっくり、お若いです~!
Sp1140900  Sp1140909 Sp1140910
クラブ例会のあとは、誰言うとも無く、いつものワル仲間?が集まって、二次会に撃沈、そして文化談義。
Sp1140905 Sp1140903 Sp1140904
加藤唐三郎(陶芸)、高北幸矢(グラッフイック)、名倉鳳山(硯工芸)、夢童由里子(人形)鈴木喜家(日本画)、亀谷政代司(彫刻)、柴田一左衛門(金工)、大塚道男(彫刻)、塚本満(陶芸)、森村宣高(大和絵)氏達。安藤則義(漆芸)・新会員を含めこの日は11人でワイガヤのお喋りとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御城inセントレアの打ち合わせ

Sp1140862 Sp1140494
Sp1140863_2
http://on-shiro.jp/index.htmlこの定例会議もだんだん開催日が近づいて白熱。「逆説の日本史」でお馴染みの井沢元彦さんとも打ち合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/15

ありゃぁ、まぁ!

Sp1140791
いいんですか?     草、のび放題で沈みそう。        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/14

「市長の本丸御殿. 本音トーク 」     本丸御殿復元についての討論会・市公館

S90ec96k1389f18ft95p8es92b781e92m8e
「たかし市長の本丸御殿. 本音トーク 」と題した  新市長の提案で14日、名古屋城本丸御殿復元・是か非かの討論会が市公館でありました。マスコミも多勢来ていて、関心の深さも感じられます。約2時間30分のスケジュールで、・経緯、・討論、・客席意見と進行しました。議論の最後挙手の結果、中止5人、一時中断37人、修正・続行32人、このまま継続72人(150人参加者のうち)という数字が、会の最後に出てきて、「復元賛成」が圧倒的な数字となりました。
ーーーーーーーー
公館に入れる人数が150人限定なので、応募数の半分以下しか入れません。私の友人25人も落選組みで、当選したのはたったの3人でした。その意味では、動員ではなく公平な討論会でした。
今回は、「賛成・反対意見の論文提出。公聴するにも抽選」でしたから、討論会の雰囲気を知るにもかなりの狭き門です。
賛成派の5人の意見は筋が通っていて、意見に拍手する人たちが多くて我が意を得たりの感アリでした。
反対派5人の方は、経済の負担や、コピーだという意見もありました。コピーでしょうか。人間はまねぶ・まねる・まなぶの歴史でもアリマス。金閣寺や東大寺、法隆寺、薬師寺ETCすべて、再建・復元で今まで匠の技を継承してきているのです。客席からは興奮する余り、言わずもがなの無茶苦茶「は~んたい」の声を上げる人や「名古屋に文化の種まきを」という熱血発言されたりと、意見が飛び交いました。しかし、本当の意味での絶対・反対論者はいなかったように思いました。みんな名古屋のことを愛し、文化軸・名古屋城がすきなのだと感じています。河村市長が「司会」というわりには、「天守閣を木造で建てたいもんだぎゃぁ」と最後に発言されたのには、今回の討論趣旨が違うよと言う意見がまわりで囁かれていました。でも、河村さん個人も基本的に「お城好き」なんですね。
しかし、「本丸御殿フォーラム」を16年も引っ張ってきている私としては、不思議な事ばかりです。先に行政ありきで出発した復元事業ではないのです。市民である我々が本丸御殿のことを世に提起し、ここまでたどり着いた経緯を新市長は理解するべきだと思います。
市長と言う立場になられたので手続き論を踏んでる最中なのかとは思います。「河村たかしさん」は何度か衆議院議員時代に復元啓発運動「春姫道中」にも参加されておられます。亡きお母上も会員になって頂いて、市民運動の件は承知されていると考えています。
一月に既に起工式まで実施されました。市民にとって、市長が代わっただけで、また、スタートからやり直しでは、それこそ税金の無駄使いというほかありません。それでは市議会は何のために存在するのでしょう?今まで市議の先生たちが論じてこられたのは無駄だったとでも言うのでしょうか?

愛知県も、国・文化庁でもOKが出てる議案に賛成・反対と市民を呼び寄せ激突させる意味は奈辺にありやと訝るばかりです。
今回の討論会開催ですら、出費という点では税金で事を行っているのです。
復元事業による経済波及効果は約276億円、入場者数増加による経済波及効果は約206億円/と試算されています。又、工事中止の場合、最低でも12億円の違約金が発生するということです。文化的意義と経済効果に今一度、想いをはせたいものだと思います.。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/12

家の花

Sp1140447 Sp1140885 Sp1140792 Sp1140806 Sp1140720 Sp1140680

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/11

週刊文春 (6月11日付け)発売

S20090604102632815_0001
週刊文春さんから取材が入り、後日、こんな記事が掲載されました。結構、読んでいる人が多く、激励の連絡が入ったり、「週刊誌も頑張ってくれてるよね。ちゃんと書いてる」とハガキが来たり。
こうやって、本丸御殿復元が日本中の皆様に知って頂き「ナゴヤの新名所図会」に取り込んでもらえれば。有り難い事だと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/10

NPO法人ドリームコンプレックス21年度通常総会

Sdscn3601 Sp1140847
審議事項、第5号決議案他、色々な課題の意見交換や報告。
Sdscn3605 Sp1140844
子供達に豊かなアート力をと会員からも力強い発言。
Sdscn3615
終了後、大人達の豊かな交際力をと(笑)。会費2000円の懇親会。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/09

中日×西武 プライムワンで観戦

Sp1140821 Sp1140810 Sp1140823Sp1140835 Sp1140820
中日×西武の交流戦を豪華プライムワンで観戦しました。10人で食べる事、飲むこと、喋る事の方が熱心で。4回まで走者も出さない朝倉が、6回から不安定に。四球がぼこぼこと続き4点も取られてはね。先制点もフイになり、3-5で本日は負けてしまいました。4連勝していたのに、あ~もったいないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/07

兼六園~お醤油のまち大野へ

Sp1140761 Sp1140718  Sp1140739 Sp1140731
加賀百万石祭のあと、兼六園へ。緑と花に誘われこんなカップルも。
Sp1140759
文久3年(1863)、奥方のため兼六園に建てられた建物は巽御殿と呼ばれました。金沢城から見て巽の方角(東南)にある事、京都の鷹司家が辰巳殿と呼ばれていた事にちなんでこうした名前が付けられたのでした。十二代奥方、隆子(眞龍院)は折に触れ、縁側を下りてお庭である兼六園を楽しまれた事でしょう。
Sp1140762 Sp1140764
金沢21世紀美術館。開館して5周年。「愛についての100の物語」Sp1140790 Sp1140786 Sp1140788 Sp1140793
醤油の町、大野で小さなギャラリーのガラスアート。
Sp1150128 Sp1140802 Sp1140795 Sp1140784
お醤油を色々購入。和の魅力満タンのお鮨屋。醤油ソフトクリーム。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/06

加賀百万石まつり

Sp1140702 Sdvc00251
Sdvc00253 Sp1140768Sp1140769Sdvc00256_2
加賀百万石祭り見学。前田利家役(永沢敏行)、おまつ役(熊谷真美)。自衛隊、消防団、市役所職員など、公の人たちが隊列をつくっています。金沢市あげてのお祭りで、お金もしっかりかけてます。でも、隊列の間隔が空き過ぎ間延びして、途中で眠くなりました(笑)。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/04

京都・御室小学校卒業生

Sp1140395 Sp1140396 Sp1140399 
母校・御室小学校 ン十年前にこの二宮尊徳さんに出会いました。懐かしや~。私はこの学校の同窓会と言うものに出席した事が無いのだけれど。誰かそのお知らせがあれば、ご通知ください。
Bunkoujo2020seisinkan1 Sp1140403 Sp1140402
昔                今
Sp1140452 Sp1140455 Sp1140457
雲母漬で有名な店。 若いといってくれたご店主と記念撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/03

しゅらの会今回は和食

P1140688 会はいつもフレンチかイタリアンなのでたまには日本料理で。コウゴウヘイカはエルメスの「携帯ワインボトル入れ」から、やおら高級赤ワインを。美味しかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/02

ギャラリーの打ち合わせ

Sp1140675 Sp1140658
小さな空間ですが、榮のど真ん中にメタルなどでお馴染みの金工堂さんが「ほっとするアートスペース」を創られました。オーナーはギャラリーというより、サロン感覚でとの意向です。来年2月に夢童も石黒將二先生と二人展をします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/01

木曽川の鵜飼開き

Sp1140642 Sp1140626
毎年、犬山市の鵜飼開きにお招き頂きます。快晴と爽やかな風。鵜飼日和のスタートです。ここの鵜飼はコンパクトで且つ情緒も有り素敵です。比日野良太郎さんたちと賑やかに会話もはずみます。鵜匠の解説もとても巧みです。まぁ、{鵜が難儀するので「う・な・ぎ」}のフレーズはそろそろ、違うコピーに変えてはいかがかしら(笑)?風折烏帽子に腰蓑姿の鵜匠は全国でも珍しい市の職員なのです。立派!
Sp1140638 Sp1140633

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »