本丸御殿起工式!出席
快晴に恵まれて。 祝いの出し物狂言「三本柱」が。
「鍬入れ式」の松原武久市長挨拶で、思わず涙ぐんでしまいました。我ながら復元運動を興して、15年もやってきたなぁという想いが、おもわず、涙になったのでした。市長は退出時、「夢童さんの方を見ると泣いてるから、言葉がつまって、涙が出た」と本当に、ウルウルの涙声で言われました。
積年の市長との、文章では書けない「我が闘争」もありましたが、お互いの涙で笑いあいました。
「女の細腕で城を建てようとしてる」と15年前に某新聞社、現・最高顧問のO氏はパーティなどでムドウを紹介していただく時の決まり文句でした。途中からは「女の細腕」がセクハラになっていかんなあと仰言って「女の細腕」という言葉だけは消えましたが(笑)。
「そんな復元するって夢みたいなこと、名古屋は誰もついて行かんぞ」とバカにもされました。そんなこともあった後に、応援してくれたT氏たち。誰が駄目と言っても、ムドウさんの意思次第だからと支えてくれたMさんたち。15年がたち、そんな紳士・淑女達もすっかり、おじいちゃん、おばぁちゃんになられました。当然のことながら、首謀者のムドウも15年前は、「花のかんばせ」でありんしたが、今は見るも無残なローバでおじゃりまする。この保守的な風土の愛知で、市民運動が実を結ぶということ自体、奇跡のような出来事なのです。
盛大に餅まき~。みんなで起工式をお祝いしました。市長「雨男」、夢童「雨女」、これ有名。「快晴ってホント珍しいですね」といってたら、途中から、な、なんと「天龍」までがお祝いにはせ参じ、お決まりの雨が一瞬ざーっと、会場に降りました。寒空の中、とりあえず熱い甘酒で松原市長と乾杯。
能楽堂で城郭都市サミットが開かれ、作家・荒俣宏氏の基調講演。3年前ムドウが初めて荒俣さんを名古屋城モノでお呼びし、この能楽堂で本丸御殿シンポと基調講演をして頂きました。その後、荒俣さんは何かと名古屋にご縁が出来、嬉しい限りです。松原市長は餅まきのあと、休むことなく登壇。大阪、京都、熊本、犬山の各市長と意義のある城談義です。観客は思わず実のある絶妙トークと、各市の観光誘致話に聞き入りました。
09年1月20日 朝日新聞(朝刊)
09年1月20日 毎日新聞(朝刊)
20日、読売新聞(朝刊)
20日、中日新聞(朝刊)
19日、日本経済新聞(夕刊)
| 固定リンク
「名古屋城文化フォーラム」カテゴリの記事
- 市民団体「名古屋城文化フオーラム」の顔見世(2015.02.12)
- 始動!(2015.01.14)
- 新年号の対談。井沢元彦さんと。(2015.01.01)
- 「春姫400年ぶりのお里帰り、その4」(2014.12.16)
- 「お尻をむけてすみませぬ。春姫400年ぶりのお里帰り、その3(2014.12.15)
コメント
広小路栄・夢酒・連隊長殿
いい日になりました。有難うございます。お会いできてとても嬉しく存じます。餅まきを控えていたので、足早に歩きました。寒かったですね。でも、姫の心はポッカポカ。
これからも、応援、支援をよろしくお願いいたします。
いい意味での監視者になって、完工式には、みんなで、熱~い甘酒で乾杯しましょうね。(余りにも安上がりすぎ?)
投稿: 姫 | 2009/01/23 22:19
広小路栄・夢酒・連隊長殿
いい日になりました。有難うございます。お会いできてとても嬉しく存じます。餅まきを控えていたので、足早に歩きました。寒かったですね。でも、姫の心はポッカポカ。
これからも、応援、支援をよろしくお願いいたします。
いい意味での監視者になって、完工式には、みんなで、熱~い甘酒で乾杯しましょうね。(余りにも安上がりすぎ)
投稿: 姫 | 2009/01/23 22:17
このたびは本当におめでとうございました。
幸運にも姫様とお話しでき、ソレガシにとっても佳き日でありました。
一瞬の雨風もタイミングよく、やはりあれは姫様が呼び寄せた天龍の仕業でしたか(笑)
町衆に行き渡るよう、遠くへ近くへ餅を投げ分けておられた心意気、まさしく「花のかんばせ」でした。
尾張衆の一人として、これまでのご尽力に感謝申し上げるとともに、末永いご活躍をお祈り致します。
有り難うございました。
投稿: 広小路栄 | 2009/01/23 18:46