« 女人高野・室生寺の紅葉 | トップページ | ブラザー工業の[コミニュケーションスペース] »

2008/11/25

大阪大学・旧制浪速高等学校

S08dsc06011 S08dsc06012
大阪大学http://www.osaka-u.ac.jp/に出張。ある調べものと、場所策定のため阪大の前身・旧制浪速高等学校卒業の4名のかたと、構内を半日歩きました。1926年(大正15年)創立の浪高生の方々が講義を受けたイ号館も健在です。ステンドグラス、シャンデリア、講堂の佇まいなどに大正ロマンが今も色濃く残って、旧制高校生の息遣いまでも聞こえてきそうな、錯覚に陥ります。
S08p1110327 S08p1110294 S08p1110284 
S08p1110256 S08p1110276 S08p1110235 
同窓会長の池口金太郎さんは浪高・東大・大蔵省、弟の堺屋太一さんは浪高・東大・通産省と兄弟揃って日本の官僚の要に。堺屋さん同様ユーモアたっぷりの池口さんに構内を紹介して頂きました。
S08p1110210 S08p1110341 S08p1110314
世話役の鶴岡誠さんは理系ですが今も、天文学に没頭。来年の皆既日食を観に小笠原諸島の硫黄島近辺で観望し、翌日父島に上陸という元気ぶり。。趣味に俳句もあり、夢とロマンを求められていて教えられる事ばかりです。ほんとにお若い78歳に脱帽。
S08dsc06067 S08dsc06075 S08p1110329
大阪大学教授の 橋爪節也先生に阪大医学部の祖・適塾を開いた緒方洪庵などの薬博物館の案内をして頂きました。

|

« 女人高野・室生寺の紅葉 | トップページ | ブラザー工業の[コミニュケーションスペース] »

徒然に想ふこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪大学・旧制浪速高等学校:

« 女人高野・室生寺の紅葉 | トップページ | ブラザー工業の[コミニュケーションスペース] »