« 本丸御殿フォーラム・年賀ハガキのご案内 | トップページ | 日泰寺の修行僧 »

2008/10/19

京都・包勝一條流/式包丁

S081016p1100462 S081016p1100463_2 
岡崎神社で包勝一條流の包丁式を鑑賞。王朝文化の時代から献上されていた雅なしきたり を観て、ときの流れがゆったり感じられました。
S081016p1100475 S081016p1100479 S081016p1100482 S081016p1100483 S081016p1100489
蛸です。雅楽が流れる中、厳かに式は進みます。「梅の花」のかたちにきれいに捌かれて花に。
S081016p1100494 S081016p1100499 S081016p1100516 S081016p1100504 S081016p1100511
鯉です。立派な鯉が包丁と箸だけで、さばかれ鳳凰が羽を広げたよう。
S081016p1100515 S081016p1100519 S081016p1100520 S081017p1100523 S081016p1100528
鯛です。一條包勝・家元登場。流麗な包丁さばきは、型と見栄をきり鮮やか。鯛が波のうねりを超えていく様を表現しています。
S081016p1100530
S081016p1100535 S081016p1100542_2
昔の人たちは想像力が卓越してたと感じます。トヨタの清水哲太氏、深津泰彦氏たちと御一緒しました。

|

« 本丸御殿フォーラム・年賀ハガキのご案内 | トップページ | 日泰寺の修行僧 »

徒然に想ふこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都・包勝一條流/式包丁:

« 本丸御殿フォーラム・年賀ハガキのご案内 | トップページ | 日泰寺の修行僧 »