« 紳士の身だしなみ | トップページ | 名月に[尺八の会] »

2008/09/14

父が名づけ親の「おちょま」ー鍵善にて

914_023s 914_008s 914_020s
母の命日に墓参。由緒あるお寺からは大文字も見えます。
914_024s_2  914_026s 914_033s 914_031s  
祇園さんをぶらり~。「権兵衛」できつねうどん。800円。
914_039s 914_058s S08918p1090882 914_042s
「鍵善良房」、黒蜜で「くずきり」を。約45年前位に、父が名付けた干菓子の「おちょま」。父は大酒豪。甘党でないのに、先代「鍵善」の女将とウマが合い、新作お菓子の名付け親にと頼まれてつけたもの。甘味所なのに、京大に行く道すがら立ち寄っていた、父のためにウイスキーが調達されていた。その昔、学者や政治家、企業人、文化人がなにげに集っていた鍵善さん。よき時代だったのですね。今は、日本画の恩師石本正や豊橋の中村正義、版画の棟方志功の作品も。
914_044s 914_051s 914_057s
夜は鴨川の床料理を賞味。中秋の名月が中天に。母への供養日?、私の休養日?京都を離れてン十年。もう、旅行者気分が半分かな。

|

« 紳士の身だしなみ | トップページ | 名月に[尺八の会] »

徒然に想ふこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 父が名づけ親の「おちょま」ー鍵善にて:

« 紳士の身だしなみ | トップページ | 名月に[尺八の会] »