« 原田鎮郎の個人住宅設計・見学 | トップページ | 東京で設置、からくり人形 »
恒例、旧制寮歌祭。「歌う弁護士」大塚いく子先生と中部政次郎実行委員長の即興舞台に大爆笑。地元八校は大トリ。私はこの日ばかりは「恩師のお嬢さん」で皆さんから招待され、可愛がって頂いてます。一番若い人でも75歳の若者?です。 加藤一三東海学士会会長もお元気!池口金太郎(元・大蔵省)浪速校会長。八校名物男赤津敏さん(元・社長)ご夫婦。後片付けも大変ね、桜井治幸さん(市会議員)も応援に。毎年、衰えない熱気です。
2008/08/24 11:35 | 固定リンク Tweet
鶴岡 誠様 コメント有難う御座います。 東海の寮歌祭にご招待して頂き皆様とお目にかかれることが、とても楽しみです。 10年ほど前の新聞コラムにも書きましたが、旧制高校出の方たちは本当に勉学というものに真摯に取り組んでこられたと思い、頭がさがります。 いわれるように、今の若い世代も歓迎し、お互いの、「いいとこ取り」のできる環境が大切です。世代の線引きはもってのほかです。 寮歌祭よ永遠なれ~の精神で、若い人たちが入りやすい工夫が今後の課題かと思われますね。
投稿: 姫 | 2008/09/29 13:38
第4回 復活東海学士会寮歌祭には夏風邪で参加できませんでしたが、昨日(9/27)平城寮歌祭に参加しました。仲々の盛会でした。若い人が混ざっておられ、写真撮影などを手伝って貰えるのを嬉しく眺めました。 後期高齢者などと世代の線引きをしていては健全な社会は育ちません。子供も青年も壮年も高齢者も一緒に生きてこそ社会です。寮歌祭も積極的に若い世代を歓迎するべきではないでしょうか。 ま
投稿: 鶴岡 誠 | 2008/09/28 05:30
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 若き?勇者・寮歌祭の熱気:
コメント
鶴岡 誠様
コメント有難う御座います。
東海の寮歌祭にご招待して頂き皆様とお目にかかれることが、とても楽しみです。
10年ほど前の新聞コラムにも書きましたが、旧制高校出の方たちは本当に勉学というものに真摯に取り組んでこられたと思い、頭がさがります。
いわれるように、今の若い世代も歓迎し、お互いの、「いいとこ取り」のできる環境が大切です。世代の線引きはもってのほかです。
寮歌祭よ永遠なれ~の精神で、若い人たちが入りやすい工夫が今後の課題かと思われますね。
投稿: 姫 | 2008/09/29 13:38
第4回 復活東海学士会寮歌祭には夏風邪で参加できませんでしたが、昨日(9/27)平城寮歌祭に参加しました。仲々の盛会でした。若い人が混ざっておられ、写真撮影などを手伝って貰えるのを嬉しく眺めました。
後期高齢者などと世代の線引きをしていては健全な社会は育ちません。子供も青年も壮年も高齢者も一緒に生きてこそ社会です。寮歌祭も積極的に若い世代を歓迎するべきではないでしょうか。 ま
投稿: 鶴岡 誠 | 2008/09/28 05:30