« 大相撲名古屋場所・ジャンボさんと | トップページ | スペイン・サラゴサ万博に。その2 »

2008/07/29

スペイン・サラゴサ万博に。その1

S08721dsc_0642 S08721dsc_0057 S08721dsc_0059 S08721s08720dsc_0032 S08721dsc_0074 S08721dsc_0019 S08721dsc_0042 S08721dsc_0077  S08721p1070784
7月中旬から月末にかけて、スペインのサラゴサ万博に。NPO法人ドリーム・コンプレックスの会員の方達と一緒です。みんな、子供達に絵を通じて豊かな人生をと願うボランティアの仲間です。①3連休、②夏休み入り、③燃料サーチャージ代、④空港使用料とか諸々重なって、高い旅行と相成りました。でも、世界の子供達の絵心を育てる為の出費ですから、、、(泣)。やれることは頑張りましょうと。協力してくれた人々にも感謝、感謝です。
サラゴサ市内のギャラリーで「水のある風景」をテーマに描いた子供達の優秀作品を展示しました。
@@@@ 描いてくれた子供達へ、、、。あなた達の絵がサラゴサという異国の土地で展示され、多くの人々に観ていただきましたよ! @@@

以下は、スペインの通訳・ガイドをして下さった三宅さん(在マドリッド)からのコメントです。
お疲れ様でした。
短い時間でしたが、
皆さんの活動内容の一端を、直に見て現在の放置された退廃的な子供の世界ばかりではない、感性を育てようとする機関もあることを知って嬉しくなりました。
より一層の皆さんの理念の浸透をお祈りしております。    madrid miyake
Posted by ミヤケ タカヨシ at 2008年07月25日 22:36

|

« 大相撲名古屋場所・ジャンボさんと | トップページ | スペイン・サラゴサ万博に。その2 »

NPO法人ドリームコンプレックス」カテゴリの記事

コメント

吉田様
本日、「NPO法人ドリームコンプレックス」にご入会有難うございます。FAX届きました。今年1月13日の六本木ヒルズでのシンポジュームが、大和君との出会いでした。今回「水のある風景」に応募され、また、入賞されてたなんて、神のみぞ知る偶然でした。こんな出会いも、「人生の妙」ですね。
今後はドリコム会員として、ニュースレター等送ります。上海万博に向けて、会長として、企画の達成に努力いたします。頑張りましょう。応援よろしくお願い申し上げます。

投稿: 姫 | 2008/08/02 08:50

夢童様 お疲れの上お忙しいところ、早速お返事を
いただきまして、本当にありがとうございます。
丁度夏休みでしたので、子供とサルゴサの展示会
に伺おうかと思っておりました。航空券等の手配
の関係で何回も問い合わせをいたしまして、
申し訳ございません。展示会は終わってしまった
ようですが、ブログで展示会の様子を拝見させて
いただき、子供も大変喜んでおりました。サルゴサ
での展示会は伺えず残念ですが、日本での展示会
を楽しみにしております。  

投稿: | 2008/07/30 23:27

海馬様
ご協力、有難う御座いました。日本人も関係者以外殆んど出かけないサラゴサという土地で、子供達の絵が展示できました。
サラゴサ万博の夜は寒かったですね。今回、和食レストランを御世話して頂いた(スペインの勲章を授与されている)スペイン通の方も「それは異常気象だ~」と今日、仰っていました。本当に世界中、超暑かったり、土砂降りだったり、地震が来たり、妙なところで水かさが増していたり、の異常さですね。

私は帰国した翌日から、大車輪で本職の仕事をやっております。夜にかかる会合もこなしつつです。あ~、しんど。

投稿: 姫 | 2008/07/30 19:41

名無し様
どちらさまか判りませんが、お返事申し上げます。
「水のある風景」の絵に応募して頂き有難う御座います。また、入賞されたようでおめでとう御座います。
今回の企画はスペイン・サラゴサ万博の「ジャパンデー・ジャパンウイーク」にあわせて、展示したものです。従いまして、展示期間は既に終了いたしました。入賞されたお子様の作品は全員、ブログ写真にもありますようにデジタル化され、両面のバナー・タイプにして展示いたしました。費用の関係で、入賞以外の多くの佳作の作品群は残念ながら展示できませんでした。
遠い異国の地での作業で、ここまで漕ぎ付けるのも結構大変でしたが、外国の皆様に見ていただいてほっとしています。
この展示は東京・愛知でも行いたいと企画しています。
何分、仕事を持ちながらのボランティアで行っております。行き届かない点があるやも知れませんが、その節は何卒、お許し頂けます様お願い申し上げます。
入賞者の皆様には、今後の予定が確定次第お知らせ申し上げます。その折には、是非ともお子様と御一緒にお目にかかりましょう。

投稿: 姫 | 2008/07/30 19:23

お忙しいところ大変申し訳ございません。
ドリームコンプレックス様にメールを
差し上げましたが、お返事をいただけません
でしたので、失礼ながらコメントの方にお送りさせて
いただきました。サルゴサでの子供絵画展は
サルゴサのどちらで、いつまでおこなわれて
いるのでしょうか。そして、展示されている絵は
入賞者全員の絵でしょうか。お返事お待ち
しております。

投稿: | 2008/07/30 15:36

おはようございます。さすが先生、長旅のお疲れもなく、もうサラゴサをブログに掲載、びっくりしました。。
また、旅の後半も素晴らしかったようでなによりです。
私は先に帰ったにもかかわらず、まだ写真さえ見てません。
海は行きましたけど。新舞子の浜で皆さんのお帰りの飛行機を
見てました。

投稿: 海馬 | 2008/07/30 07:22

海馬のかみさん様
有難うございます。
充実した旅でした。みんなの笑顔が素敵でした。
サラゴサ万博は地方博ですから、規模は小さいですが各国が腕を競い合い、特に、日本館はとてもいいとの来場者の声が多かったです。
皇太子様の「水の論壇」の基調講演は1時間に及ぶものでしたが、素晴らしいスピーチでした。日本館公式式典セレモニーの皇太子様の凛とした姿勢での挨拶の言葉に、我々は日本人としての誇りを感じました。
第2班が帰る時は揺れも少なく、快適な空の旅でしたよ。

投稿: 姫 | 2008/07/29 20:43

お疲れ様でした。
無事にお帰りになられ お喜び申し上げます。
は揺れませんでしたか?
名古屋上空は不安定だったようです。

投稿: 海馬のかみさん | 2008/07/29 13:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スペイン・サラゴサ万博に。その1:

« 大相撲名古屋場所・ジャンボさんと | トップページ | スペイン・サラゴサ万博に。その2 »