かんりしています
まだ管理用です。
今年も、この沢山の人達との「新春賀詞交歓会」から始まりました。
年末会って、来年もよろしくなんて言ってたら、もう、来年になっちゃいましたよ。
この儀式はなんだろう。でも、年の始めにみーんなと会えるシステム、そう思えば楽ちん。
松本さんも箕浦さんもお元気!
知事は翌日、事務所開き。ま、どれだけの得票数かの勝負。河村たかし市長とも一緒でした。経済界の次は芸術家達の、次は文化人の集会と、集まりが始まり、本年も宜しくお願いします!てな感じでしようか。
ほっと一息。幸兵衛窯のブルーのお皿。大福餅の上に迎春。オサレ〜。
シェシバタのケーキ。エクレアが美味しいです。さて、今年こそ、いい年でありますように。飛び切りいい年にしたいものです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ミエちゃんが雨天に付きNHKの都合で、1泊延長。ご飯食べようということで7人の宴会に。忘年会シーズンなのに、スーパー・美味しいイタリアンを食べました。
来年1月6日からスタートの「全力離婚相談」午後10時~。真矢みき、舘ひろし、中尾ミエさん達が出ます。見てやってくださいまし~。
顔が小さく写るよう、ミエさんはわずかに後ろへ顔をずら
さらに後ろへひくなあ。レンズ無しメガネが曇るやん~!
みんな食べる前はちょいとおすまし?このあと、料理が出
手長エビ、身も味噌もフワトロ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奈良での私の内緒の目的。小学生以来の東大寺。大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴を通り「無病息災」のご利益を得たい、厄払いの目的で東大寺目指す。この柱は大仏殿の北東にあり、「鬼門」にあたる。奥に行くと幅が狭くなっている。思ったより、小さく細い。抜けられなかったらどうしょう?入るのをためらうが無事に成功すると、やれやれ。周囲の人々から拍手喝采。ああ、よかった!柱の穴をくぐる事で、大仏殿の邪気と一緒に厄払いができるのよ。
こりゃあ、無理だわ。中はもっと狭い~。うぐっ!
まっすぐでは抜けられない。身体をらせん状に回して。ジ
よいこらせっと!
やっと、潜り抜けられました。どや顔です ねん。 どや、どや! やれば出来ると、小さな達成感 有りでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春姫が紀州・和歌山から尾張初代藩主に嫁いできてから来年で400年。それを記念してバス2台で、和歌山へ出かけました。愛知県大村秀章知事・名古屋河村たかし市長に、和歌山への親書を頂き、早朝にもかかわらず名古屋城正門にて親書の読み上げと、見送りの式典をして頂きました。
和歌山市・雄花正啓市長あての親書を、河村尭市長から預
朝の7時に集合。各テレビ局、新聞社もマスコミさんも、選挙の関係もあって、大
愛知県大村秀章知事から、和歌山県・仁坂吉伸知事宛の親
確かに受け取りました~。頑張ってきます。
思ったほど、寒くない朝。芽が吹き出そうなぐらい、みんな
「元気よく「いってきま~す」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
経済同友会「文化のまちづくり委員会」。今回は=中小田井周辺=。岩倉街道の100年前から続くお米屋さんや、風情のある町並み。しかし、向側にはありきたりのマンションがゾクゾク建ち一同げんなり。今、老舗料亭「鳥久」解体問題も深刻。河村名古屋市長も存続させたい気持ちはわかる。しかし、口を挟むなら資金調達だね。副委員長の姫は、まちづくりの今後の課題、新旧存続に悩み多い考えるアシの一日でした。
夢童由里子デザインのバッグが配布されて、ご機嫌印の
寒い~!と思っていたより寒くない。歩くにはちょうどいい感じです。
まずスタートは、星神社に向かって歩きます~。
バッグを手に童心に帰るメンバー。怖いもの知らず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
青空のもとで食べる食材はとっても美味しい!
気持ちいいねえ。人に料理やってもらって、食べる一方の
お肉や野菜食べきれないほどの食材。お腹ポンポコリン。
お肉や野菜食べきれないほどの食材。お腹ポンポコリン。
食べますよん~。頑張ってね、みどりちゃん。桐箱入りの、貴重な「森伊蔵」!
この庭の柚子、イッパイ持ち帰ったよ。ゆず湯、ジャムや
よく喋り、よく食べ、よく飲みました(ウーロン茶?)。
フエラーリ。 ポルシェは930ターボカブリオレ。その向こうはカウンタック。スーパーカーの夢の組合せ!このころのポルシェは商品名は911。930というボディーの名称で車の好きな人が言う名称。カウンタックの白さもまばゆいばかり。オートバイも全てクラシックカー。ボディも、リアも工具でさえもピッカピカ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ESDパートナーシップ事業。愛知万博から続けてきたプロジェクト。応募作品をデジタル化して展示。この絵画展には健常者、障碍者、外国人で年齢は3歳から15歳までと制限。ただし障碍者については児童の心という点でボーダーがありません。描いた本人もビックリする程の、大きさと迫力の絵画展。今年も名古屋市のナディアパークで表彰式典を。参加者満席。10年続けているボランティア活動。こんなことばかりやっているので、ボラビンです。でも、スマホや、携帯から少し距離をおく子供を育てるのも、ステージに上がる子供の晴れ晴れとした笑顔を見るのも、我々の役目かなとちょっぴり、思っています。
描く心ー2014表彰式典 満員御礼の参加者であふれ、多くの方々に席がないという、申し訳なく嬉しい悲鳴の中で、式典を執り行いました。
最初の式典開会の挨拶。
子供の夢がイッパイ詰まった絵に姫も思わず、仲間に入れ
可愛いい「スタジオ・フィネス」のオープニングダンス!
グランプリは金閣寺に行った思い出を、しっかりとした筆致で描いてくれました。
おめでとう!! 他・最優秀賞・特選など
幼児部門。親子ちやんの誇らしい笑顔が素晴らしい。
僕の描いた絵の前でポーズ。うれしいいな。
うちの子の絵は何処? あった!ほころぶ笑顔。
受付も黒の服装で子供達の受賞に敬意を表して。
可愛い~。毎年、大好評の愛らしいダンスでお祝い。
満席で、風邪熱も吹っ飛びの、感激姫。
おめでとう。3人とも笑顔~!
東海東京証券・賞。 プレゼンターは東海東京証券生田卓史社長。
受賞者の晴れやかな顔!いいですいね。
グランプリ受賞者と審査員・プレゼンターの方々。
東海東京証券・生田卓史社長、日本航空・中村寿男支店長
審査員ー伊藤孝紀(建築) 伊丹靖夫(日本画)、亀谷政
グランプリ受賞おめでとう!
締めのご挨拶は、東海東京証券社長生田卓史氏より。素晴らしいスピーチをして頂きました。
「裏方さん」も 頑張っていただきました。
そうそうたるメンバーが裏方として頑張
エンディングパフーマンス。くステキな踊りを有りがとう!
お疲れ様でした~~~!
さてと、お弁当でも頂きますか。
みんな有り難う~。泣いているんじゃないのよ。風邪で、
また、来年度の「描く心ー2015」をよろしく!有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、大きな松茸だったけど今月中旬。シーズン的には名残りの松茸。
前田利家につながる、前田家・古民家の山の別荘。囲炉裏の部屋で「松茸アンド黒毛和牛特Aのすき焼き」をワンサカ頂きました。もう姫、感激!加えて香りよし・味よしの貴重な「老耳」も。 ご招待頂いた20人、起立・礼! 有り難うございました。
ことしの名残・松茸。こぶりながら芳香がすごいです、
「松茸」と「老耳」の匂いがお肉に乗り移って、ああ~も
白い裸体を惜しげもなくさらし、身を焦がし。姫のために
ええい。どうにでもして頂戴。(松茸さんのつぶやき)。
ご、ごめんね。白い裸身もお皿にのると、しろ河豚みたい
有名店のお豆腐も糸コンニャクも、出番が、、、。松
名古屋市の割烹料理店さんのご亭主も料理をイッパイ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知万博から続けてきたプロジェクト。応募作品をデジタル化して展示。描いた本人もビックリする程の大きさと迫力の絵画展。今年も名古屋市のナディアパークで11月に実施いたします。表彰式天は11月2日です。もう、参加者満席で立ち見が出るほどの人数。嬉しい悲鳴を上げています。(これは9月初旬に公開審査した時の画面です)。
審査員ー伊藤孝紀(建築) 伊丹靖夫(日本画)、亀谷政
新聞・テレビに、公開審査の模様が沢山取り上げられまし
募集要項
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月6、7日で紅葉真っ盛りの和歌山・奈良へ行きませんか?春姫、和歌山へ400年ぶりのお里帰り。和歌山県知事、和歌山市長との公式行事もあります。バス2台で1泊2日の旅。古都・奈良での宿泊。申し込み締め切り10月31日。お問い合わせはFBのメッセージ又はfax : 052-734-7006又はmail : y@mudou-art.comで。折り返し、詳細送付いたします。
今年の第20代春姫。実物の春姫さまは愛琴「小野の琴」を愛で、琴の名手であつた。第20代春姫様もお琴が上手。和歌山城天守閣でも12月6日に演奏いたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよ~ッ、しゃんしゃんしゃん!と違うのよ。パーティな
しかし、全国にはこれ以外にも様々な「締め」が存在する
ところが、名古屋にはなぜか ない!
っと言うことで、「名古屋ナモ締め」が誕生‼︎
「なも」は名古屋弁の「丁寧語」。...
「なも・なも・なもなも・なも・なも
な〜も・な〜もなも・なも・なも」
っと行う。大村秀章愛知県知事と川村たかし名古屋市長の
西川右近・西川流家元の発起人代表ご挨拶
西川家大集合。西川まさ子さん。西川カークさんもいつの
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知万博から毎回継続してきた、子供たちの絵画展。NPO法人「ドリーム・コンプレックス(夢の複合体)」は、今年も8月末まで絵の募集を行います。生の絵をただ展示するのではなくデジタル化して、優秀な絵はタタミ一畳ほどの大きさで展示します。描いた子供たちもその大きさに驚くと共に、違った見方のアート心が芽生えてきます。スマホや携帯から離れて、ちょっと子供達が、物事をジーッと見て考えて描く。そのお手伝いを皆様ご一緒にしていただけませんか?
「本丸御殿・復元」は大人の夢、「描く心・展」は子供の夢。ボランティア精神で又、突っ走りまっせ~
。
皆さまのお子様、お孫様に絵を描く機会を沢山作ってあげて下さいな。表彰式のステージは色々な賞が多い事もあって、笑顔が満載の式典となります。洋画、日本画、工芸、彫刻、建築など6人のプロが毎年、大いに悩みつつ厳正に審査いたします。全国からのご応募お待ちしています。子供達の絵心に、応援・支援を宜しくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横山大観、素晴らしい。器は、陶芸家 故・加藤康景先生の作品。
土台は、陶芸家松原さん。日本画出身の腕を見せなくちゃ
涌井史郎東京都市大学教授の15分講座。オリンピックIN東京の意義とは、、、。
売れっ子宗次郎さん。最初に会った時から変わらない。自
涌井史郎さん、今日は奥様も。後ろは安藤・間組支店長池
蛍もみて、童心に返り、、、。演奏後の宗次郎さんと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)